お知らせ 友だち追加

ぴーす整体整骨院トップページ > 整骨院

【柔道整復・国家試験】今日の一問~その④~

2020.10.01

柔道整復師国家試験を目指している老若男女のみなさま~っぴーす整体整骨院です!(*^▽^*)ノ

10月に突入しました!

お身体の調子はいかがでしょうか?

栄養とって、身体温めて、体調に気を付けながらこの冬を乗り越えていきましょう~っ

10月初日の一問は、運動学です。

 

 

問題っダーダン♪

体幹の運動について誤っているのはどれか。

1.回旋は主に胸椎で行われる

2.屈曲運動は骨盤の前後運動と腰椎の屈曲運動との協調により行う

3.屈筋群が骨盤の傾斜度に関係するのは、骨盤を前方に引き上げるからである。

4.内・外腹斜筋の右側の筋は右に、左側の腹斜筋は左に体幹をねじる。

 

 

 

正解は~~~

 

 

 

 

 

 

 

A.   ④!です

 

筋の起始・停止、作用をしっかり理解できていれば解ける問題でもあります。(他が曖昧でも)

各脊椎が主にどういう運動をするか、ざっくりまずは知る事も大切です。頸椎、腰椎変えてだせるので、出しやすい所だとおもいます。

 

ちなみに、胸椎の主な運動は側屈と回旋+わずかな屈伸運動

屈曲運動は主として腰椎でおこります。

 

これ以上話すと難しくなりますので、ここが苦手だな~曖昧だな~と思う方は

教科書をもう一度読んで振り返りましょう!

 

【柔道整復・国家試験】今日の1問~その③~

2020.09.30

柔道整復師国家を目指されている老若男女のみなさま~っぴーす整体整骨院です(^^♪

今日は運動学から1問出題します~~っっ!

 

では早速問題ですっ!ダーダン♪

 

神経接合部の伝達物質はどれか

1.ノルアドレナリン

2.ドーパミン

3.セロトニン

4.アセチルコリン

 

 

答えは~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A.  4!!アセチルコリンです

 

これは間違ったらアカン問題ですねっ!

この手の問題は生理学と被る内容ですので、生理学が苦手で運動学が好きという方、またはその逆の方はどちらかの教科でしっかりおさえにかかれば

すんなり頭に入る事もありますよ♪フフフ

【柔道整復・国家試験】今日の問題~その②~

2020.09.29

柔道整復師国家試験を目指している老若男女のみなさん~っぴーす整体整骨院です(*^▽^*)ノ

一気に涼しくなり、気温のアップダウンで体調崩されてないですか?

国家試験まで折り返し地点も越え、残すところあと5ヶ月ですねっ

焦りは禁物ですが、まだ5ヶ月あるとおもって緩~くされてるのもアカンやつですよ~っ

あとから時間なくなってアップアップで試験迎えることないようにしっかり準備していきましょう!

 

では~今日の1問いっきまぁ~~~っっす!ダーダン♪

 

肝硬変でみられないのはどれか

1.手掌紅斑

2.蝶形紅斑

3.女性化乳房

4.クモ状血管腫

 

答えは~

 

 

 

 

 

 

 

 

A.   2.蝶形紅斑です!!

 

ちなみに前回の問題は病理学から

今日の1問は一般臨床医学からの出題です。

各疾患の特徴を全部覚えるとしんどいので疾患の特徴をポイントポイントで押さえる感じで覚えられたら、疾患を全部知らなくても問題見たら解けたりしますよ♪フフフ

※蝶形紅斑 →→→→ SLE(全身性エリテマトーデス)の特徴です(*^▽^*)

 

国家試験に向けて、がんばっていきましょう~~っ!

【募集】神戸市西区ぴーす整体整骨院【鍼灸師さん・柔整師さん】

2020.08.07

神戸市西区ぴーす整体整骨院では共に頑張ってくれるお仲間さん大募集中です!

鍼灸師・柔道整復師 月給22万~26万

各種保険完備・週休2日

整骨院業務、鍼灸、矯正など「たくさんの人を元気にする」ための整骨院です!

当院は技術を極める勉強会に定期的に参加しており、全体的なスキルアップを目標にしています。

まずは一度お話をしてみませんか?

 

Google検索で

神戸市 西区 整骨院

上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。

 

【頭痛でお困りの方へ】頭痛と後頚部の緊張【神戸市西区】

2020.07.23

「西区」と言えばぴーす整体整骨院!ぴーすと言えば神戸市西区(笑)

ぴーす整体整骨院スタッフのタブチです。

 

先日、「頭が痛い」と言われ来院された方がおられました。頭痛が続くと本当嫌な気分になりますよね。

あんまりひどいと移動も辛くなることもしばしばです。

 

皆さんは頭痛にはさまざまな種類があるってご存知ですか?

本日は頭痛についてのお話を・・・

 

まず、頭痛は3種類に分類されることが多いです。

 

〇片頭痛

あたまの片方が痛むことが多いです。血管が拡張することによって起こりやすく、ドクンドクンと血液の流れ(拍動)のように痛みが出ることが多いです。

特徴は脈打つような痛みと場合によっては吐き気も伴います。

若い女性に起こりやすい症状です。

 

〇群発頭痛

眼の奥の方が痛くなる、涙が出るなどかなり痛みが強い頭痛です。

溶接などで強い光や刺激を目に受け続けた方もこのような症状で来院されたことがあります。

〇緊張型頭痛

そこまで痛みが強くなるわけではないですが首や肩も固まり頭全体に締められるような感じの痛みがあります。

片頭痛とは違い「全体的な痛み」が特徴的です。

ストレスなどでも起こりやすいと言われます。

 

大きく分けるとこれらの頭痛がメジャーな症状ではないでしょうか。

 

他に東洋医学的に頭痛の種類を分けると50~100種類はあると言われます。

 

実際、頭痛には脳出血や脳腫瘍、髄膜炎にくも膜下出血、慢性硬膜下血腫など深刻な症状のシグナルになるものもあります。

 

それら深刻な症状(緊急性が高い)ものを除いた時の頭痛に関する主な症状としてあるのが

 

後頭部が固まる

 

事が挙げられます。

なぜなら後頭部、頸椎の1番と2番(環軸関節=atlas/axis)の動作が正常でない(歪んでいる・周辺の筋肉が固まっている)場合、これらの動きに関して制限がかかります。

 

その状態が続くことで関節の動きが無くなり、後頭部の筋肉を含めて首の役割が単に

 

頭を支えるだけ

 

の機能になってしまうのです。

そうなると頸椎を含めて周囲の運動制限がつづくと頚部の筋肉が固まり、血管神経を圧迫しやすくなります。

そうなると血行性の頭痛が起こりやすくなります。

これらの症状を防ぐにはまず、頚部の筋緊張を取る必要があると考えられます。

鍼治療や矯正なども頚部の歪みを改善するのに効果が期待できます。

 

また、筋肉が再度固まってしまわないようにしっかりと動かし、ほぐす必要があります。

 

ぴーす整体整骨院でも首の施術には細心の注意を払うので常に研修を行いながら取り組んでいます。

 

神戸市西区で頭痛でお悩みの方は是非一度お問い合わせください。

 

Google検索で

神戸市 西区 整骨院

上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。

寝違えはどうしたらいい?

2020.06.13

ぴーす整体整骨院の寝違えの原因・治し方を解説!湿布とストレッチ、どっちがNGか知ってる?

多くの方が経験したことのある「寝違え」。

しかし、正しい対処法を知っている人は意外と少ないかもしれません。

湿布やアイスパック・ストレッチといった自己流の対処方法のなかには、かえって症状を悪化・治りにくくさせるものも。

そこで今回は、寝違えの正しい原因・治し方・予防方法

「寝違え」の原因は軽度の肉離れ!

寝違えとは?

一般的に「寝違え」と呼ばれる症状の多くは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態を指します。

人間の頭部は、正面から見た首の幅に対して中間の位置にあるのが望ましいのですが、睡眠中はどうしてもその位置からずれがちです。

長時間にわたって首がおかしな方向に曲がったままになっていると、首の筋肉が部分的な阻血状態になり、筋肉も凝り固まりやすくなります。

そのような状態で起床時に急に頭首を動かすと、寝違えが発生するのです。

例えば運動をするとき、ストレッチをせずにいきなり激しい運動をしたら筋肉を傷めてしまいますよね。

それと同じで、睡眠中に凝り固まった筋肉をいきなり動かすと、軽度の肉離れが起きるのです。つまり寝違えは、寝ているときに生じるわけではありません。

寝違えの原因は睡眠中に作られますが、寝違えの炎症が発生するのは起床時なのです。

傷めたのは筋膜?中心部分?

実は寝違えにも種類があります。

筋膜を傷めているケースと、中心部分を傷めているケースです。

例えば、首を右に回したときに左側が痛ければ、筋膜(筋肉の表面を覆う膜)が傷ついている可能性が高いと言えます。

反対に、首を右に回したときに右側が痛ければ、筋肉の中心部分が傷ついている疑いが。

前者の方が痛みは強く、治りにくい傾向があります。

「寝違え」のなかには、神経痛やねんざのケースも

ご紹介したとおり、寝違えの多くの原因は軽度の肉離れですが、まれに頸椎に神経痛やねんざが発症しているケースもあります。

神経痛の場合

末しょう神経が圧迫されることで、痛みやしびれ・まひが生じるのが神経痛です。

不自然な姿勢で寝ていたことで頸椎(けいつい)周辺の神経が圧迫され、神経痛になることがあります。

首から肩や腕・手指に痛みやしびれがある場合は、神経痛が疑われます。

ねんざの場合

ねんざとは、関節のじん帯や腱(けん)・軟骨などが傷つくケガのこと。

例えば、睡眠時に頭が極端にのけぞった状態になっていると、頸椎がねんざすることがあります。

ストレッチ・アイシングはNG!? 寝違え直後にやっていいこと・ダメなこと

寝違えた直後にするべきこと

朝起きて「寝違えた!」と思ったら、とにかく楽な位置から首を動かさないことが大切です。

痛みが出てから48時間程度は、消炎鎮痛成分が入っている冷湿布を貼るのもおすすめ。

ただし、長時間貼るのは避けてください。

目安は1時間程度です。

むしろ炎症を悪化させるおそれも……寝違えた直後にやってはいけないこと

「とりあえず動作確認しよう」と、首を左右前後に倒してみたり、手で触ってみたりするのは良くありません。寝違えは炎症、つまりケガです。

なるべく動かさない・触らないようにしてください。

痛みや違和感を治そうと、首のストレッチをしたりもんだりするのもNGです。

また、アイスパックや氷のうを使って長時間冷やすのもおすすめできません。

アイシングをすると、一時的な鎮痛効果は得られます。

その一方で筋肉の血流が悪化するため、損傷部位の回復が遅くなる可能性が考えられます。

また、筋肉ではなくじん帯や神経を傷めている場合は、炎症が首の奥深い部分にあるので、冷やしたところで鎮痛効果が期待できません。

このほか、炎症を起こした直後は温めるのも良くありません。

患部は熱を持っているため、温めると炎症を助長させてしまうおそれがあります。

温湿布やカイロを使って温めるのはもちろん、湯船につかるのも避けたほうがいいでしょう。

寝違えた直後は一時的に冷やすのはOKですが、長期的に冷やすのはNG

温めるのは、痛みが治まる安定期までNGと覚えると良いでしょう。

寝違えを早く治す方法はある?治し方の基礎知識

早く治すためのコツ・ポイントは?

初期段階は、とにかく安静にしましょう。

「痛い」と感じる動作は避けてください。

傷ついた組織を修復するためには、これ以上の治療はないとも言えます。

痛みが和らぐ安定期に入ったら、血流を良くして回復を促しましょう。

血流改善には、温める・ストレッチをする・マッサージをするなどいろいろな方法があります。

どの方法が適切かは病態によって異なるため、専門家の指示に従うように。

痛みが強いときはどうすればいい?

首の痛みが強くてつらいときは、身の回りにあるタオルやマフラーを首の周りにグルグル巻いて、「顎置き」を作ると楽になります。

顎を安定させることが目的なので、首が苦しくなるほどきつく巻く必要はありません。

仕事の都合などで首にタオルやマフラーを巻くのが難しい場合は、腰にコルセットをつけるのがおすすめです。

腰にコルセットをすると背骨がまっすぐ伸びるので、首周りの筋肉に負担がかかりにくくなるのです。

病院は行くべき?

極端な話ですが、寝違えは放っておいてもいずれは治ります。

もしも、できるだけ早く治したいというのであれば、専門医を受診するといいでしょう。

ただし、あまりに頻繁に寝違えを起こしているようであれば、一度検査と治療を受けることをおすすめします。

首の骨が本来あるべき位置からずれていて(いわゆるストレートネックなど)、首周りの筋肉を日常的に圧迫している可能性があるからです。

酔ったまま寝ると寝違いやすい!? 4つの寝違えの予防方法

寝違えの原因は、睡眠時に作られます。

つまり予防のためには、就寝環境の改善が要になってくるのです。

適度に寝返りが打てるよう、寝具を整えよう

実は、寝相の良い人は寝違えやすいと言われています。

寝相の良い方は、就寝中に姿勢があまり変わっていない可能性が高く、筋肉・血流が凝り固まりやすいからです。

就寝時の姿勢と起床時の姿勢があまり変わらない方・寝相が良いと人から言われる方は、自然な寝返りを促す就寝環境を作るようにしましょう。

例えば、マットレスは硬めのものがおすすめです。

低反発や柔らかい素材は寝返りが打ちにくくなるので、避けましょう。

首に負担がかからない高さの枕を使おう

枕は、頭が本来あるべき位置(曲がっても反っても横に倒れてもいない位置)に来る高さのものを使いましょう。

あまり寝返りを打たない人でも、枕の位置を正しくセッティングするだけで寝違えのリスクは随分減ります。

寒い環境で寝るのは避けよう

寒い環境で寝ると、血流悪化・筋肉硬直しやすくなります。

冬場はもちろん、夏場もクーラーで冷やしすぎないように気をつけましょう。

泥酔状態・過度に疲れた状態で寝るのは避けよう

お酒を飲んだ後は寝違えが起こりやすいと言えます。

その理由はふたつ。

ひとつは、筋肉内の血流が低下しやすくなること。

もうひとつは、酔っていると感覚が鈍くなるため、寝返りの回数が激減することです。

また、過度に疲れているときにも、お酒を飲んだときと同じことが起きやすくなります。

飲酒後やいつもより疲れているときは、寝る前に経口補水液などでミネラル分を補給するのがおすすめです。

ミネラル分摂取は血流の低下を防ぎ、寝違えの予防につながります。

まとめ

寝違えは安静にしていれば自然に治りますが、痛みが出ている数日間はとてもつらいものです。生活や仕事に差し支えのないよう、寝違えたときの正しい対処法・治し方をぜひ覚えておいてくださいね。

寝違えを起こしやすい人は、就寝環境を整えたり接骨院で骨のゆがみを矯正したりして、予防に努めましょう。

【鍼灸】足の経穴【ツボ】

2020.04.20

ぴーす整体整骨院です。

最近は大雨かと思えば日本晴れにふさわしい晴れの日があったりと天候もめまぐるしく移り変わっていますね。

世の中に流れるニュースも主に新型コロナについての事が多いですが、こちらもめまぐるしく変化している印象を受けます。

 

さて、今日は以前Youtubeでもアップした「足の血行(免疫力なども)を良くする経穴(ツボ)」についてお話させていただきます。

 

今回、星野源さんの曲に合わせてご紹介している足の経穴ですが

 

〇太衝

 

〇照海

 

〇陰陵泉

 

〇足三里

 

の4箇所になります。

 

これらのツボについての効能の説明もさせて頂きます。

 

まず太衝(たいしょう)

このツボは肝に効くと言われています。

気血の流れを整え身体の循環を促進したり、ストレスを抑える効果があるともいわれています。

 

つぎに照海(しょうかい)

こちらは頭痛や火照り、耳鳴りなど腎に効果があるツボだと言われています。

 

そして陰陵泉(いんりょうせん)

こちらは膝の痛みや足のむくみ、食欲が減退しているとき等にも効果が期待できます。

 

最後に足三里(あしさんり)

足のむくみ、胃腸の働きを整える効果があると言われます。

 

東洋医学は新型コロナは流行している今、再度注目されている分野でもあります。

家の中にいることが多い今日この頃、

手軽に、リスクもなく出来る経穴を使った健康法をされてみてはいかがでしょうか?

 

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

まずはお気軽にお電話でご相談ください

0789903225

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

住所
〒651-2242
兵庫県神戸市西区井吹台東町1丁目 市営地下鉄西神南駅コンコース内
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
市営地下鉄「西神南」駅 改札出て右手スグ 徒歩10秒

0789903225

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
筋肉と関節の専門家ブログ
WEB限定メニュー
院内設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内

/滝の茶屋商店街にあります\


/長田商店街内にあります\


/月見山駅スグ!\


/六甲本通商店街内にあります!\


/志染駅からスグ!\


/名谷駅の近く\


/深江の住宅街にあります\


/大津和下車で20秒!\


/玉津インター コーナン向かい\


/明石、西新町駅近く!\

ぴーす整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒651-2242
    兵庫県神戸市西区井吹台東町1丁目 市営地下鉄西神南駅コンコース内

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    市営地下鉄「西神南」駅 改札出て右手スグ 徒歩10秒

エキテン口コミランキング1位
pagetop