お知らせ 友だち追加

ぴーす整体整骨院トップページ > 弁護士無料サポート

ぴーす整体整骨院による筋肉マスターへの⑦

2019.04.28

こんにちは!

ぴーす整体整骨院です!

今回は太ももの表の筋肉を紹介していきます。

太ももの表の筋肉は 大腿四頭筋 大腿筋膜張筋 縫工筋

まずは大腿四頭筋についてになります。

大腿四頭筋はその名の通り4つの筋肉で構成されています。

働きとしては主に膝の伸展の動作になります。「伸展=膝を伸ばす動き」

1 大腿直筋

骨盤部にある寛骨の下前腸骨棘から始まり下腿骨の脛骨粗面につく筋肉です。

この筋肉だけニ関節筋になります(股関節と膝関節の動き)

股関節の屈曲と膝の伸展を主に動作します。

2 外側広筋

大腿骨の大腿骨粗線外側唇から始まり下腿骨の脛骨粗面につく筋肉です。

3 中間広筋

大腿骨の大腿骨前面から始まり下腿骨の脛骨粗面につく筋肉です。

4 内側広筋

大腿骨の大腿骨粗線内側唇から始まり下腿骨の脛骨粗面につく筋肉です。

この大腿四頭筋は膝のお皿まで走りお皿の下から膝蓋靱帯に変わり下腿骨の脛骨粗面に付着します。

神経支配は大腿神経になります。

続きまして

大腿筋膜張筋の説明をしていきます。

この筋肉は骨盤部にある腸骨にある上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)

から始まり大殿筋と合流し腸脛靭帯に変わります。

働きとしては 股関節の屈曲と膝関節の伸展になります。

神経支配は上殿神経になります。

最後に

縫工筋の説明をしていきます

縫工筋人体の中で一番長い筋肉と言われています。

この筋肉は骨盤部にある腸骨にある上前腸骨棘から始まり

脛骨粗面の内側にある鵞足というところに付着します。

作用としてこの筋肉も二関節筋で

股関節の・屈曲・外転・外旋に作用し

膝関節の屈曲・内旋にも作用します。

神経支配は大腿神経になります。

 

ぴーす整体整骨院による筋肉マスターへの道⑥

2019.04.27

こんにちは!

ぴーす整体整骨院です。

今回は皆様方がよくよく使われている太ももの筋肉についてお話していきます!

まず「ハムストリング」

ハムストリングとは太ももの裏側にある筋肉群で

大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋 の3つで構成された筋肉になります。

大腿二頭筋は 長頭・短頭 の二つに分かれています。

では 長頭の方から説明していきます!

大腿二頭筋長頭 この筋肉は骨盤部にある坐骨の坐骨結節から起こり下腿骨の 腓骨頭「ひこつとう」

に停止します。

大腿二頭筋短頭 この筋肉は大腿骨粗線外側唇から下腿骨にある腓骨頭に停止する筋肉です。

作用 この筋肉は二関節筋になるので 2つの作用があります!

1つ目は股関節の伸展「後ろに上げていく動き」

2つ目膝関節の屈曲と外旋 「膝を曲げる、あぐらをかく動き」

 

神経は坐骨神経になります。

次は半腱様筋です

この筋肉は骨盤部にある座骨の坐骨結節から始まり下腿骨の脛骨にある脛骨粗面内側部に停止します

作用はこの筋肉も2つあります。

1つ目 股関節の伸展「後ろに上げていく動き」

2つ目 膝関節の動きで下腿の屈曲と・内旋「膝を曲げる運動・あぐらをかく動きの反対の動作」

神経は坐骨神経になります。

 

半膜様筋

この筋肉も半膜様筋同様に骨盤部にある座骨の坐骨結節から始まり脛骨内側部の後面に停止します

作用は2つあり半腱様筋と同じ動きをします。

1つ目 股関節の伸展「後ろに上げていく動き」

2つ目 膝関節の動きで下腿の屈曲と内旋「膝を曲げる運動 あぐらをかく動きの反対の動作」

神経は坐骨神経になります。

 

ぴーす整体整骨院による筋肉マスターへの道⑤

2019.04.27

こんにちは!

ぴーす整体整骨院です。

前回は大、中、小臀筋についてお話ししました。

今回は臀筋群の続きになります!

今回紹介するのは

・上双子筋(じょうそうしきん)

・下双子筋(かそうしきん」)

・内閉鎖筋(ないへいさきん)

・外閉鎖筋(がいへいさきん)

についてになります。

上記の筋肉は 股関節の回旋筋になります!

動きで言えば 外旋動作になります。

股関節の外旋動作と言えば

「大腿骨を中心にして外側に回旋する動き」の事を外旋と言います。

パッと浮かんでくるのがあぐらの動きですね!!

この筋肉たちの起始停止を今から説明していきます。

まず 上双子筋

この筋肉は 骨盤にある座骨の座骨棘「ざこつきょく」から始まり大腿骨転子窩「だいたいこつてんしか」につく筋肉になります。

大腿骨転子窩とは

「大腿骨頭の外側のくぼみがありその部分を転子窩と言います。」

作用は股関節の外旋になります。

つぎに 下双子筋 です

下双子筋は骨盤の坐骨にある坐骨結節と呼ばれる所からでて上双子筋と同じ大腿骨転子窩につく形になります。

作用は上双子筋と同じ股関節の外旋になります。

上・下双子筋に挟まれた位置にある筋肉が

内・外閉鎖筋になります。

内閉鎖筋は閉鎖膜から大腿骨転子窩につく筋肉になります。

閉鎖膜」 というのは 骨盤にある 坐骨 と 恥骨 で囲まれている「閉鎖孔」という穴があります、そこに覆うようにある靱帯性の膜が閉鎖膜です。

外閉鎖筋は 坐骨の内側から閉鎖膜にかけて起始し他の筋肉同様に大腿骨転子窩

につく筋肉になります。

作用は同じく外旋になります。

あぐらをかく動作や股関節を外に回す動作で痛みがあればこの筋肉のどれかかもしれませんね、もしあれば一度専門の先生方に見て頂く事をオススメいたします。

ぴーす整体整骨院スタッフ前野による筋肉マスターへの道④

2019.04.24

こんにちは!

筋肉マスターを目指すして絶賛研鑽中のぴーす整体整骨院スタッフのマエノです!

今回はお尻の筋肉に

・大殿筋「だいでんきん」

・中殿筋「ちゅうでんきん」

・小殿筋「しょうでんきん」

についてお話させていただきます。

 

まずは大殿筋についてです。

大臀筋(だいでんきん)はおしりをを形成している筋肉のうち一番表側にある筋肉で
また、単一筋としては人体の中で最大の面積を誇ります。
大臀筋は仙骨と腸骨の後面から起始し、全体として方形をなして斜めに下外方に向かって腸脛靱帯(ちょうけいじんたい)と大腿骨の殿筋粗面(でんきんそめん)に停止します。
大臀筋は太ももの裏にあるハムストリングスと共同し、主に股関節の伸展に関与する筋肉ですが、その他にも股関節の外旋や外転といった動作にも関与します。

しかしながら大臀筋は股関節が約15°以上伸展したときに作用され始めるので歩行時などではあまり作用しません。大臀筋は股関節の外旋筋でもあるので外旋を伴った股関節の伸ばす動作のときに一番使用されるのです。

起始

浅部

腸骨稜(ちょうこつりょう)、上後腸骨棘(じょうこうちょうこつきょく) 仙骨、尾骨

深部
腸骨翼(ちょうこつよく)の殿筋面、仙結節靭帯(せんけっせつじんたい)上側:

停止

大腿筋膜の外側部で腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)に移行

下側:
大腿骨の殿筋粗面(でんきんそめん)

作用

主に股関節の伸展と内転、外転、外旋に関与します。

 

 

中臀筋(ちゅうでんきん)は大臀筋の下部に位置し、一部は大臀筋に覆われている筋肉です。
中殿筋は小臀筋と共に扇状のかたた、腸骨翼の殿筋面(前殿筋線と後殿筋線の間)、腸骨稜外唇(ちょうこつりょうがいしん)、臀筋腱膜(でんきんけんまく)から起始し、股関節をまたぎ、大腿骨大転子尖端(せんたん)と外側面に停止しています。
中殿筋は主に小臀筋と伴に股関節の外旋、内転といった動きに関与し、特に股関節の外転動作では主力筋として大きな役割を果たします。

中殿筋は直立のときに小臀筋と伴に骨盤を支える筋肉で、例えば、歩行中に体重が片足にかかった時に逆側に骨盤が傾かないように保持する筋肉でもあります。もし、この筋肉に傷害や機能不全が起こると『トレンデンブルグ』現象が発症してしまいます。

起始

腸骨翼(ちょうこつよく)の殿筋面(前殿筋線と後殿筋線の間)、腸骨稜(ちょうこつりょう)の外唇、臀筋腱膜(でんきんけんまく)

停止

大腿骨の大転子の尖端(せんたん)と外側面

作用

運動動作においては股関節の外転、屈曲、伸展、内旋、外旋といった動きに関与します。

 

小臀筋(しょうでんきん)はおしりの下部側面にあり、大臀筋、中臀筋の深部にある筋肉です。
小臀筋は前臀筋線と下殿筋線の間の腸骨から起始し、大腿骨の大転子に停止します。
運動動作においては中臀筋とほぼ同じ作用をもち、主に股関節の外転、内旋といった動きに関与します。
小臀筋も中臀筋と同様、直立のときに中臀筋と伴に骨盤を支える筋肉で、例えば、歩行中に体重が片足にかかった時に逆側に骨盤が傾かないように保持する股関節外転筋でもあります。

一般的に加齢と共に小臀筋と中臀筋は機能は低下すると言われています。
歩行中に何にもないところで足が引っかかって転倒しそうになるという方は小臀筋、中臀筋の筋力低下を疑った方が良いかもしれません。

起始

腸骨翼(ちょうこつよく)の殿筋面(前殿筋線と下殿筋線の間)

停止

大腿骨の大転子の前面

作用

運動動作においては股関節の外転、少し内旋する動きに関与します。

ぴーす整体整骨院による筋肉マスターへの道③

2019.04.23

こんにちは!

ぴーす整体整骨院です。

今回は背中の筋肉についてまたまたお話ししていきます。

今回は

・多裂筋

・下後鋸筋

・広背筋

についてです!

まずは

多裂筋

この筋肉は脊柱の後方を支えている筋肉の一つで

最長筋の浅部の腱、仙骨の後面、腰椎の乳様突起から起始し、各起始部から2〜4つ上に位置する椎骨の棘突起に停止します。

多裂筋は両側の筋肉が同時に収縮すれば身体が後ろに反り返り片側だけが収縮すると側屈あるいは回旋動作に作用します。

スポーツにも関与します、例えば飛ぶときや走る時、あらゆる動きの中で上半身を安定させている筋肉の一つです。

 

下後鋸筋

胸郭後面の下部にある筋肉で広背筋の下「深部」にある筋肉です。

下後鋸筋は第12胸椎から第3腰椎の棘突起と近くの筋膜から起始し第9から12肋骨部の下縁に停止します。

働きとしては呼吸の補助や胸郭の引き下げに対して働きます。

 

広背筋

広背筋は人の中で最も面積が広い筋肉で、その上には僧帽筋があります。

下位6つの胸椎の棘突起・腰椎の棘突起(きょくとっき)・正中仙骨稜(せいちゅうせんこつりょう)・および腸骨稜から起こり、筋束は外上方へ集中し、大円筋を包み込むように前方へ回り込み、扁平な腱で上腕骨の小結節稜に付着します。

広背筋は本来、体幹部の筋肉に属しますが、大円筋と伴に主に肩関節の内転、内旋、伸展といった動作に関与し、特に伸展動作では最も重要な役割を果たしています。
懸垂、クライミングのように、腕をまっすぐに伸ばした状態から身体を引きつけるという動作では広背筋の貢献度が最も高いのです。

 

骨模型(肩・膝)

2019.04.17

神戸市西区ぴーす整体整骨院にはの症状を訴えられ来院される方も多いです。

来院時には症状と骨の位置関係について説明させていただくことも多く、

より、正確にお伝えできるように肩や膝の骨模型を誤用しています。

(小さなお子さんにとっても物珍しいようで興味津々ですよ^-^)

 

Google検索で

神戸市 西区 整骨院

上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。

ぴーす整体整骨院は市営地下鉄「西神南駅」構内にあります。

2019.04.15

当院は市営地下鉄「西神南駅」の改札出てすぐ右手にあります。

 

お車でお越しになられる場合、駐車場はございませんが近くにはカインズホームさん、セリオ西神南店さんがありそちらの駐車場にお停めになられる方が多いです。

 

 

Google検索で

神戸市 西区 整骨院

上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

まずはお気軽にお電話でご相談ください

0789903225

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

住所
〒651-2242
兵庫県神戸市西区井吹台東町1丁目 市営地下鉄西神南駅コンコース内
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
市営地下鉄「西神南」駅 改札出て右手スグ 徒歩10秒

0789903225

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
筋肉と関節の専門家ブログ
WEB限定メニュー
院内設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内

/滝の茶屋商店街にあります\


/長田商店街内にあります\


/月見山駅スグ!\


/六甲本通商店街内にあります!\


/志染駅からスグ!\


/名谷駅の近く\


/深江の住宅街にあります\


/大津和下車で20秒!\


/玉津インター コーナン向かい\


/明石、西新町駅近く!\

ぴーす整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒651-2242
    兵庫県神戸市西区井吹台東町1丁目 市営地下鉄西神南駅コンコース内

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    市営地下鉄「西神南」駅 改札出て右手スグ 徒歩10秒

エキテン口コミランキング1位
pagetop