ゴルフ肘
2023.01.08
みなさまこんにちは、ぴーす整体整骨院の村上でございます。
さて、次は上腕骨内側上顆炎です。
手首を掌側に曲げる、物をもって肘を曲げたりする時に肘の内側に痛みが出ます。
日常生活動作では、タオルや雑巾を手のひら側に絞ったり
荷物を握って持ち上げたりロープを引っ張るなどで痛みが出ます。
動かして痛みが出ることが多いですが症状が酷くなると安静にしてても痛みが出ることもあります。
ゴルフスイングの動きで痛みが出る場合がある為ゴルフ肘という名でも言われることがありますが
スポーツ以外でも仕事や日常生活の動きが原因のことが多いようです。
痛みがでる部位
① 内側上顆(とその周り)
多くは前腕屈筋の腱が着く部分に痛みが出ます。
ですが外側上顆炎とは違い、どこが痛みの原因が解明されておらず
腱・神経・靭帯を痛めて痛みが出ていると考えられます。
②前腕(手のひら側)
肘の内側のの筋肉の部分が硬くなり痛みが出ていることが多いです。
①②が同時に痛くなる場合と、どちらかの症状の場合もあります。
なぜ肘の内側が痛くなるのか
基本的に年齢と共に腱の質が変わってしまう変性(老化)によるものと言われています。
肘の内側に付着する筋(前腕屈筋群)は、手首を手の平側に曲げる動作や、
手の平を下に向ける(回内)動作をするとき作用があります。
ゴルフでダフったり、テニスのフォアハンドでのインパクトやスイートスポットにボールが当たらなかったときなど、前腕屈筋群が急激に収縮することで筋や腱付着部にストレスがかかります。
また、肘を支点に前腕が外側へ引っ張られる動き(外反)の方向へ力が加わることで、神経や靭帯にストレスがかかります。
いずれの場合も1度の外傷で発症するのではなく、繰り返すストレスによる微細損傷の痛みです。
”ゴルフ肘”と言われるように、ゴルフやテニスでは、肘の内側にストレスがかかるシーンが多いため、
ゴルフ愛好家やテニス愛好家に発症することが多いと言われています。
デスクワークなどでも、ストレスが繰り返されていれば発症しやすくなります。
手首や指のストレッチをしっかりして筋肉の疲れをその日の内に出来るだけ取るようにしましょう
ストレッチは保存的治療手術をしない治療)の中心となるものです。毎日こまめに行いましょう
痛い時はスポーツや日常動作で握るような動きは出来るだけ避けましょう。
お身体に異変があれば ぜひ当院へ!!!
当院は患者様が諦めない限り全力でサポートします!!! 身体の動きを良くすることで周りに差をつけていきましょう!!
\ たくさんの人を元気にします! /
周りの同世代より健康なカラダへ
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、
ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》 ℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00
木曜休み ※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!
肘の症状1
2022.12.21
みなさまこんにちは、ぴーす整体整骨院の村上でございます。
肘の症状その1です。
上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)
(テニス肘)
これは手首を伸ばす時に使う筋肉に炎症が起きてしまい、肘に痛みが出る症状です。
正式な名は上腕骨外側上顆炎と呼ばれています。
テニス選手がよくなる症状なのですが、テニス以外のスポーツでも症状が出たり、
(例えば野球をしていてテニス肘になった、なんてこともあります。ややこしいですね)
家事などがきっかけで痛みが出ることもあり、明確な原因は分かっていません。
特に手首を伸ばす筋肉に負担がよくかかることにより症状が出るのではなかろうかと考えられています。
タオルをしぼる動作や重みのある物を持ち上げたりすると
肘の外側から肘から下の腕(前腕)にかけて痛みが出ます。
通常、何か持ったり動かさなければ痛みはありません。
中年以降のテニス好きの方にもよく出る症状ということも、テニス肘と呼ばれている所以のひとつです。
テニス肘のほとんど肘の腱の経年劣化などで症状が出ます。
はっきりとした原因や症状の経過などは明らかになっていませんが、短橈側手根伸筋という筋肉の付け根が肘の外側で痛め生じると考えられています。
短橈側手根伸筋は手首(手首の関節)を伸ばす(手の甲を上に持ち上げる)働きをしています。
予防法や痛みの軽減方法は
・運動前、運動中、運動後に手首や指のストレッチしっかり行う
・痛みがひどい時はスポーツや手を頻繁に使う動作をひかえ、湿布などでケアする
・テニス肘用の装具があるので、それを装着します
お身体に異変があれば ぜひ当院へ!!!
当院は患者様が諦めない限り全力でサポートします!!!
身体の動きを良くすることで周りに差をつけていきましょう!!
\ たくさんの人を元気にします! /
周りの同世代より健康なカラダへ
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索
Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――
\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》
℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00 木曜休み
※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!
肘の症状
2022.12.14
みなさまこんにちは、ぴーす整体整骨院の村上でございます。
いよいよ年末でございますね。
師も走る師走をいかがおすごしでしょうか。
寒さも本格的になって参りましたので、しっかり栄養をとり、ご就寝時などもあたたかくして下さいね。
さて今回から肘について語らせていただきます。
ひとことで肘の不具合と言っても、肘の不具合や症状の元、起点はいろいろなことで起こってしまいます。
その症状や起点のもとを考え、突き止め、お一人お一人の症状に合わせた施術を行わなければ効果は出にくくなってしまいます。
・タオルや雑巾など水を絞ったり切る時に肘に痛い
・ジュースの蓋やビン、ペットボトルの蓋を開ける時に痛い
・パソコンのキーボードやアーケードゲームのボタンを打つときに痛い
ゆ荷物やものを握って持ち上げる時に痛みが出る
・腕の小指や小指・薬指の小指側にしびれがあり、肘の内側を軽くトントンと叩いただけなのに指にしびれや痛みが出る。
・子供をこちらに来させようと手を引っ張ったら、痛そうにして腕が上がらなくなり、その手で物を取ろうとしない。
・肘が伸びきらず、肘を曲げきれなくなった。
主な症状をご紹介いたします。
上腕骨外上顆炎(テニス肘)
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)
肘部管症候群
肘内障
変形性肘関節症
肘の不具合というと、この5つになることが多いです。
お身体に異変があれば ぜひ当院へ!!!
当院は患者様が諦めない限り全力でサポートします!!! 身体の動きを良くすることで周りに差をつけていきましょう!!
\ たくさんの人を元気にします! /
周りの同世代より健康なカラダへ
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約
ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》 ℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00
木曜休み ※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!
肥満4
2022.12.07
みなさまこんにちは、ぴーす整体整骨院の村上でございます。
肥満情報、最後です。
皮下脂肪型肥満の次は内臓脂肪型肥満ですが
内臓脂肪型肥満というのは、腸の周りに脂肪が沢山たまっている状態です。
どちらかというと女性よりも男性に多いです。
特にお腹の周りに脂肪がたまる事が多いです。
肥満になってしまう原因は、主流としては特に以下の原因が多いです。
摂取するカロリー・エネルギーを摂りすぎている
食事をとる時間が決まっていない・不規則
夜おそくに晩ご飯を食べる
わきまえのない飲酒や間食
運動不足
オヤツや間食は3食の食事で不足している栄養素を摂ったり
ストレス解消を出来たりしていますが、過剰になるとNGです。
目安としては、200kcal/日くらいです。
そして何よりも肥満は健康にとても悪いです。
健康へ与える影響は皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満で異なってきます。
皮下脂肪型肥満が与える影響
月経異常や睡眠時無呼吸症候群、関節痛etc..です。
しかし血管が硬くなる、いわゆる動脈硬化などになる危険は少ないです。
内臓脂肪型肥満が与える影響
糖尿病・高血圧・高脂血症・脂質異常症などがおきやすくなると言われています。
いちばん手っ取り早いのは肥満を解消していろいろな病気を予防することです。
BMIは25.0以上になると肥満と判定されています。
しかし前にも書きましたが、BMIの数字だけでは脂肪と筋肉の比率や
どちらが多いのかまでは判断できません。
目安の一つとしてしっかりと考えておきましょう。
なぜ肥満になるのかは至極簡単、おもにエネルギーの過剰摂取や運動不足です。
注意したいのは内臓脂肪型肥満です。
これの対応を何もしないでおくと血管が硬くなってしまい、様々な不具合がおきてしまいます。
くれぐれも肥満には気をつけましょう。
お身体に異変があれば ぜひ当院へ!!!
当院は患者様が諦めない限り全力でサポートします!!!
身体の動きを良くすることで周りに差をつけていきましょう!!
\ たくさんの人を元気にします! /
周りの同世代より健康なカラダへ
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索
Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――
\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》
℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00 木曜休み
※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!
肥満3
2022.11.29
みなさまこんにちは、ぴーす整体整骨院の村上でございます。
続きです。
メタボリックシンドロームかどうかの診断基準は国によってちがいます。
なのでさまざまですが、内臓脂肪がどれだけあるかというのが日本の判断基準です。
具体的に言うと、ウエストの周囲を計ることが診断基準とされます。
我が国日本では、臍(ヘソ)の高さで計ります。
そのウエストの値が男性では85cm以上で、女性で90cm以上
なおかつ血糖値・血圧・脂質のうち2つ以上の値がメタボリックシンドロームの
診断基準で定められた基準値から逸脱しているとメタボリックシンドロームと判断されます。
ただの肥満と言っても、2種類の肥満があります。
皮下脂肪型肥満というのと
内臓脂肪型肥満という2種類です。
糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病といわれるものをおこしやすいのは
内臓脂肪型肥満のほうです。
この2種類は肥満であることに変わりはありませんが
どちらの種類の肥満なのかによって何らかの疾患になってしまう危険度が変わって来てしまいます。
皮下脂肪型肥満とは、皮膚の最も最深部にある脂肪が沢山たまっている状態です。
特にお尻や太ももに脂肪がたまる様な肥満で、どちらかというと男性より女性に多いです。
お身体に異変があれば ぜひ当院へ!!!
当院は患者様が諦めない限り全力でサポートします!!!
身体の動きを良くすることで周りに差をつけていきましょう!!
\ たくさんの人を元気にします! /
周りの同世代より健康なカラダへ
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》
℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00 木曜休み
※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!
肥満2
2022.11.22
みなさまこんにちは、ぴーす整体整骨院の村上でございます。
前回の続きでございまず
注意していただきたいのは、BMIを計測したとき
BMIの数字だけで肥満と断定していただくのは正解ではございません。
BMIは、肥満だと判断する方法として有用ではあるのですが、
ただ単に身長と体重をBMI計算式に当てはめただげです。
なので実際には脂肪が多い身体なのか、筋肉が多い身体なのか明確には分かりません。
BMIが普通の数値の範囲内だったとしても、筋肉量が小さく脂肪が多ければ
隠れ肥満であることになります。
メタボリックシンドロームと肥満の違いとは
「肥満」と一緒によく聞くワードがありますよね。
そうです。「メタボリックシンドローム」です。
メタボリックシンドロームとは、内蔵に内臓脂肪がたくさん溜まり、
そのせいで高血糖や高血圧や高脂血症、脂質代謝異常など併発してしまっていることです。
メタボリックシンドロームは、高血糖・高脂血症・高血圧脂質代謝異常などの代謝異常が併発した状態ですので、
単に体重が重いだけ、だとかお腹が出ているだけ、
というのがメタボリックシンドロームであるわけではありません。
お身体に異変があれば ぜひ当院へ!!!
当院は患者様が諦めない限り全力でサポートします!!!
身体の動きを良くすることで周りに差をつけていきましょう!!
\ たくさんの人を元気にします! /
周りの同世代より健康なカラダへ
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索
Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――
\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》
℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00 木曜休み
※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!
肥満
2022.11.19
みなさまこんにちは、ぴーす整体整骨院の村上でございます。
さて、これからの時期、食べ過ぎやすくなりますよね。
肥満は万病の元といわれています。
肥満のままでいると健康を大きく崩してしまいます。
肥満の基準となるのは何なのか。
健康にどう影響するのか、正しく把握できていない方も多くおられるかと思います。
そこで肥満の基準や健康への影響など、掘り下げていこうと思います。。
肥満の判定
肥満の判定基準には、BMI(Body Mass Index)の値が使われます。
BMIとはボディ・マス指数といって、体重・身長から肥満や低体重を判断する基準となっています。
↓BMI計算式です↓
<BMIの求め方>
BMI = 体重(kg) ÷ 身長(m)の2乗
体重65kg、身長が170cm(1.7m)の場合、BMIは約22.5です。
下のものが日本肥満学会によるBMI数値別の肥満判定基準です。
18.5 低体重
18.5≦BMI<25.0 普通体重
25.0≦BMI<30.0 肥満(1度)
30.0≦BMI<35.0 肥満(2度)
35.0≦BMI<40.0 肥満(3度)
40.0≦BMI 肥満(4度)
普通体重はBMIが18.5~25.0未満。BMIが25.0以上になると肥満になります。
男女ともBMIの標準は22.0です。
BMIが標準なら糖尿病や高血圧、高コレステロールなど肥満でいることでかかりやすい疾患になりにくいといわれています。
お身体に異変があれば ぜひ当院へ!!!
当院は患者様が諦めない限り全力でサポートします!!!
身体の動きを良くすることで周りに差をつけていきましょう!!
\ たくさんの人を元気にします! /
周りの同世代より健康なカラダへ
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索
Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――
\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》
℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00 木曜休み
※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!