季節の変わり目は〇〇〇に注意!?
2022.04.15
春もうらら皆様いかがお過ごしでしょうか。
桜舞い散る時期にぴーす整体整骨院がお送りするブログ、今回はズバリ『春の変わり目によく起こる症状について』です!
それは…
『自律神経の乱れ』です。
そもそも人は外の環境の変化に対応できるように体を自然に調整して合わせる機能が備わっています。
暑い時は汗をかいて・・・寒い時はふるえて・・・など
周囲の環境の変化に対応しながら活動範囲を広げてきました。
この、自動的に身体を調整する機能が「自律神経」なのですが
季節の変わり目など、天候気候が不安定で環境がめまぐるしく変化する時期に
身体の調整が上手くいかなくなり『疲れが取れない』『眠りが浅い』『動機や息切れがしやすい』などの症状が出てくるのが
俗に自律神経失調と言われる状態です。
自律神経は周りの環境と自身の調節機能の状態によって大きく変化します。
自分自身の体調やストレスなどにも影響されやすくもあります。
これらの「自律神経失調」などの症状に対して、当院では【鍼灸治療】【手技療法】【姿勢改善】を主な柱として施術させて頂いています。

【鍼灸治療】お灸や吸い玉療法などもお身体の循環を促進する効果が期待できます。
【手技療法】筋肉の緊張や固まって動かなくなっている部分を改善し、関節の可動域の改善を目指します
【姿勢改善】当グループ独自の『姿勢分析』システムにより、お身体の歪み、偏りを確認します。
その後、歪みや症状に合わせてお身体の矯正を行います(矯正は痛みを伴わないです)
自律神経とは交感神経や副交感神経が波のように動き、切り替わる事で身体の状態や周囲の環境の変化に併せた対応をしてくれる機能です。
自律神経が乱れてくると、この波が乱れた状態になります。
当院の治療はこの波をお身体に負担のかからない形で他動的に緩やかに作っていく事を目的としています。
ヘッドマッサージイベントします!
2022.03.30
ぴーす整体整骨院では保険治療の他に
自費メニューの一つとして
ヘッドマッサージがあります!!
ヘッドマッサージはその名の通り
頭のマッサージです。
保険の治療の中では唯一頭を触ることがないので
別メニューとして取り込んでいます。
頭にも実は薄い筋肉が張り付いており、
ストレスを感じることがあったり
首や肩がこり、血流が悪くなると
頭の筋肉も血流が悪くなり硬くなります。
美容室などで頭を触ってもらった時に
「頭皮が固いですね」
と言われたことはありませんか?
髪にも影響が出やすいですが、
頭が痛くなったり目が疲れやすかったりするのも
頭皮の筋肉が硬くなるのが原因になります。
ここでのヘッドマッサージは
血流を促進するためのスプレーを頭に振り、
それを頭皮に揉み込みながらマッサージするので
施術後はとても頭がすっかりします(^○^)
頭皮の固さ、眼精疲労、首肩こりに悩んでいる方は
一度ベッドマッサージを受けてみてください♪
「どんな痛みも諦めずに改善します!」
\ たくさんの人を元気にします! /
周りの同世代より健康なカラダへ!!
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索
Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――
\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》
℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00 木曜休み
※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!
はや2月…
2022.02.07
ぴーす整体整骨院の村上です。
大変だった2021も去り、新しい年2022年がやって来ましたね。
といっても早いもので1月も終わり、すでに2月でございます。
早いですね~。
「明けましておめでとうございます。」
と言っていたのが つい2~3日前のような気がします。
さて、2月は”如月(きさらぎ)”
とも言いますね。
なぜ如月(きさらぎ)
なのか。
もっとも有力な説は、「衣更着(きさらぎ)」が転じて如月になったとか。
。
意味合いとしましては、寒さが厳しくなってきたので、
服を着てさらにその上から服を着る(衣を更に重ねる)
という意味なんだとか。
ほかにも、陽気が更に来る月だから「気更来(きさらぎ)」になった説や
春に向けて草木が生えはじめるから「生更木(きさらぎ)」になった等の説があるそうです。
(Google参照)
しかしまあ寒い日がつづきますね。
それもそのはず、今は一年でいちばん寒い時期です。
奈良のお水取りくらいまでは厳しい寒さがつづきます。
こんな時期は筋肉が硬くなるので、いきなり運動したりすると筋断裂を起こしやすくなります。
しっかりとウォーミングアップをしましょう。
もちろんしっかりとしたクールダウンも大事です。
次の日に疲れが残さぬようにしましょう。
何か異変を感じたら当院へ。
当院は患者様が諦めない限り全力でサポートします!!!
身体の動きを良くすることで周りに差をつけていきましょう!!
\ たくさんの人を元気にします! /
周りの同世代より健康なカラダへ
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索
Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――
\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》
℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00 木曜休み
※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!
寒さによっておこる痛みお簡単解説&対策
2022.01.24
こんにちは!
ぴーす整体整骨院スタッフ前野です。
最近はよく神戸でも雪がちらつきますね。
気温が低くなって身体の痛みや古傷がうずいたりしていませんか?
今回は寒さによって起こされる身体の変化「痛みについて」と「寒さ対策」を書いていきます。
体性反射
身体が冷えるとどんな反応を起こすのか。
まずは身体が冷えると皮膚から神経、神経から脳いきます。
「寒い」という感覚が脳にまで行くと身体が勝手に熱を作るようになります。
例えば
寒い日外に出た時に身体が勝手にブルブル震える現象「ふるえ熱生産」 これは身体の体温が一定数下がるとこれ以上下げないように
するために出る現象です。
風邪や身体の調子が悪い時にも出ます。
副腎
身体の中の副腎と言われる臓器からホルモンが分泌されています。このホルモンが外的要因のストレス「寒さ」によって分泌量が増えます。
ホルモンの分泌量が増えてしまうと血管の収縮が起こり血圧が高くなったり、筋肉が収縮する事によって身体の負担がかかりやすくなってしまいます。
寒さによって普段よりも疲れやすくなったり、古傷が疼いたりします。
そんな時は身体を動かす事が大事になってきます。
ラジオ体操やその場で足踏みや肩を回す運動する事によって筋肉から熱が生まれやすくなるので寒さはましになってきます。
それもあまり出来ない場合は脇や股関節、首や背中、お腹にある大きな血管付近を温めることによって、身体の体温が上昇しやすくなります。
リンパ
寒さにによって身体が冷え筋肉が硬くなってしまうと、リンパの流れも悪くなっていきます。
リンパの流れが悪くなっていくと、筋肉にある疲労物質やその他の老廃物がリンパの流れを悪くしたり、リンパに詰まってその周辺が浮腫み「むくみ」やすくなってきます。
そうなってくると筋肉が硬くなりやすかったり、こむら返りになりやすかったり、疲労が回復しにくくなってきたりします。
リンパの流れを良くする方法
リンパの流れを良くするのであればラジオ体操や軽い運動でも良くなりますが、一番はお風呂の中です。
お風呂に入ることによって、身体が温まり固まっている筋肉や流れが悪くなったリンパの改善やストレス発散に繋がって行くので
お風呂に入る事をお勧めします。
お風呂に入る前にする事があって、、、お風呂に入った時に更に効果が高くなる可能性があります。
それは、ボーディーソープなどで身体を洗いながらタオルではなくてご自身の手で「膝の裏、股関節、脇、首」にマッサージをする事によって
お風呂に入った時に効果が高くなりやすいです。
膝の裏
「手をグーにした状態で第二関節の面でふくらはぎの上から膝、太ももの下まで軽くなでていきましょう。」
股関節
「手で太ももの内側を軽くつまみ太ももの下から鼠径部にかけて流してあげましょう。」
脇
「手をグーにした状態で第二関節の面で二の腕から脇、胸の横まで軽くなでていきましょう。」
首
「手をパーにした状態で指の腹で軽くなでるように流していきましょう。」
こんな感じでお風呂に入る前に身体を流して上げればお風呂に入った時に効果が普通に入るより高くなるはずです。
当院は患者様が諦めない限り全力でサポートします!!!
身体の動きを良くすることで周りに差をつけていきましょう!!
\ たくさんの人を元気にします! /
周りの同世代より健康なカラダへ
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索
Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――
\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》
℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00 木曜休み
※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!
ぴーす整体整骨院による腰痛撃退法 |西神南駅構内改札口出てスグ|
2021.12.18
こんにちは!
ぴ-す整体整骨院スタッフ前野です!
今回は 腰痛についてお話しします。
腰痛の前に骨盤について簡単な解説をします。
骨盤とは
腰部にあり、左右の寛骨と仙骨・尾骨とで構成される骨。大骨盤と小骨盤とに分けられ、
小骨盤には子宮・卵巣・直腸・前立腺などの臓器がある。形態は男女差が著しい。
腰の痛みの原因の一つとして
骨盤の歪みが関連してきます。
歪みとは
骨盤は基本的に筋肉や靭帯、関節で支えられていますが、
その支えが 運動による衝撃や普段の悪い姿勢「猫背、反り腰、足組」など
女性では出産によって筋肉が緩みやすくなって骨盤が傾いたりねじれたりすることがあります。
そうした状態が「骨盤の歪み」と言われるものになります。
骨盤の歪みセルフチェック
①普段の座っている時に何気なく足を組む癖がある。
②重たいものやかばんなどを片方に掛ける癖がある。
③立っているときに片方の足ばかりに体重をかけている
④長座位で足の長さに左右差がある。
⑤ふとした時に身体が斜めになっている事が多い
⑥仰向けで寝ているときに足先が外に向きすぎている
⑦片足立ちで立つとすぐにふらつく
これに当てはまる場合は骨盤が歪んでいるのかもしれません。
身体の筋肉のバランスが悪くなって片方によってきたり、あるいは身体に痛みがありその痛みを
和らぐための歪みかもしれません。
人は身体に痛みがあるとその痛みを出さないように他の使わない筋肉まで使い始めます、
これがいわゆる代償運動と呼ばれるものです。
この「代償運動」一見痛みが出ないなら大丈夫だと思っていても普段使わない筋肉が急に動き出したら
筋肉痛になりますよね、それと同じで普段使わない筋肉を使うことによって筋肉痛が起こり
また違う普段使わない筋肉を使うようになるので、代償運動が連鎖して起こるようになってきます。
その連鎖によって身体に歪みが生じてきます。
長年の慢性腰痛などはその原因があると思います。
筋肉が緊張しすぎて逃げ場がない状態で痛みが出てきて休んでいる「横になっている状態」では痛みがなくなったり
して筋肉を痛め続けている状態です。
当院では姿勢の写真を撮って身体の歪みや癖などを患者様と一緒に見ていき、
固まっている筋肉や可動域が悪い関節を動かしていきます。
骨盤の歪みがあるのなら矯正専用のベッドを使い身体に負担がないように矯正をしていきます。
当院は患者様が諦めない限り全力でサポートします!!!
身体の動きを良くすることで周りに差をつけていきましょう!!
\ たくさんの人を元気にします! /
周りの同世代より健康なカラダへ
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索
Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――
\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》
℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00 木曜休み
※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!
西神南のグルメ情報 ~紫陽花~(あじさい)
2021.12.10
こんにちは!
西神南ぴーす整体整骨院スタッフ前野です!
今回は西神南のグルメ情報をたまにはお伝えしようと思います。
もう残り2日で12月ですね。
段々と手がかじかんで痛くなるくらい寒くなって来ましたね。
今回はこのわたくし前野が良くお世話になっておりますお店をご紹介させて頂きます。
お店の名前は~~~~~紫陽花~~~~~~~~
(あじさい)という和食屋さんです!!
場所は駅からそんなに離れていないです。
大体徒歩、、、、5分?ぐらいです。(笑)
近くにはつぐみ保育園があります。
紫陽花さんの目印は紫の看板になります。
店内は
そこまで広くはありませんが、落ち着きのある空間な感じです。
僕はカウンターで店主さんと話しながら食べるのが好きです(笑)
料理の味は控えめに言って最高です!!!
どの料理も美味しいです。
お昼「ランチ」
日替わりランチがあり、その日その日によってランチの内容が違います。
ある日は海鮮カルパッチョ、ある日は天ぷらの盛り合わせ、ある日はメンチカツなど
流石日替わり全然飽きない内容で美味しく頂いてます。

※本来はこの様な量では出てきませんので安心して食べて下さい。
夜は居酒屋で美味しいおつまみが沢山ありますよ!
とうもろこしのかき揚げや天ぷらの盛り合わせ、カキのフライなど
特にこの時期オススメは寄せ鍋です。
野菜、魚、肉、海老が入って具だくさん!!
食べ終わったら次は〆の雑炊までしてくれます!!
ネギ、ごまで香りづけ最後に溶き卵で蓋をして雑炊の出来上がり
寒い夜にはしっかりと身体を温めてくれます。


↑この料理たちに熱燗もご一緒にどうですか?
帰りはぬくぬくして帰れますよ。
⇩当院(ぴーす整体整骨院)の整骨院情報
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索
Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――
\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》
℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00 木曜休み
※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!
ぴーす整体整骨院による股関節の痛みの撃退法
2021.11.28
こんにちは!
ぴーす整体整骨院スタッフ前野です。
もうすぐ12月ですね~
外出中寒すぎてコートのポケットの中に手を入れたり、背中が丸まったり、銭形警部みたいになっていませんか?
今回は股関節についてお話ししていきます。
股関節とは
太ももの骨である大腿骨(だいたいこつ)と関節窩(受け皿)骨盤の恥骨、坐骨、腸骨、「ちこつ、ざこつ、ちょうこつ)が合わさって寛骨臼(かんこつきゅう)
で構成されます。
股関節の屈伸運動の他に大腿骨の回旋運動と呼ばれる足をひねる運動もできるようになっています。
またこの股関節には関節軟骨と呼ばれる特別な軟骨が入っていて衝撃を和らげる、“関節のクッション”の役割をしています。
どちらの関節面も表面は柔らかく滑らかな軟骨で覆われ、滑らかな動きが可能になっています。
しかし、この股関節は大きな動きが出来ますが、骨の構造は不安定にできていて、筋肉や靭帯などがその安定性に大きな役割を演じています。
走ったりジャンプしたりするときに股関節がぐらぐらしないのは、この筋肉や靭帯などの働きによるものです。
この股関節に過度な疲労や筋力低下になったらどういう症状が出てきやすくなるのか?
股関節の症状
変形性股関節症
股関節は普通の状態であればクッションの役割をしていますが、加齢によって軟骨の水分が減少していく事や運動の減少によっておこる筋力低下
によって軟骨が摩耗していくと少しずつ骨が変化して炎症が起きてしまします。
また一般的に体重が重たいほど股関節に負荷がかかり軟骨がすり減りやすくなります。
股関節の関節窩が小さすぎると言った臼蓋形成不全に気か付かないまま長年経過し、中高年に痛みが出ることもあります。
関節の痛み、関節の動かしづらさ、両足の長さの違い、それに伴う歩きにくさが代表的な症状です。
特に関節の軟骨がすり減り、関節の隙間がわずかに狭くなる初期では、起き上がったときや立ったとき、
歩き始めたときなどに、足の付け根に何となく違和感がある。
おしり、太もも、ひざに痛みや腫れがある場合
股関節を動かし続けるにつれて痛みが増し
安静にしていても痛んだり、夜寝ていても痛みが続いたりすることがある。
長い時痛みがあり我慢して歩くことと立っていることがつらくなり、階段の上り下りに手すりが欠かせなくなるほか
足の爪切りや靴下を履くこと、正座をすることも難しくなるため、日常生活に支障を来たすことが多いです。
股関節を痛めてしまうと隣接している関節(膝)や(腰)に負荷がかかりやすくなるため他の場所まで痛みが出る恐れがあります。
当院では全身のバランスをみながら患部の施術を行います!!
特に痛みがある場所やその周辺は重点的にテスト法や可能な限りの動きでどこの筋肉に負担がかかっているか、今後かかりやすくなるかを
見させてもらいます。
固まっている筋肉にはストレッチを弱っている筋肉にはトレーニングを痛めている筋肉には超音波療法を!!!
最近超音波を新しくしました!!
その名は・・・~フィジシステム~
3種類の電気で患者様が痛めた場所にアプローチ致します!
➀電気刺激療法
筋肉に電気パッドを付けることによって血行促進し痛めて硬くなった筋肉を柔らかくし、痛めた筋肉の修復を早くします。
➁超音波療法
金属ヘッドを当てることによって深部まで組織を振動させます、
そうすることによって組織が振動し修復を早くなるように促したり炎症を抑えてくれる効果があります。
➂コンビネーション療法
これは電気と超音波を合わせてする方法になります。
急性の症状などに当てることによって炎症を抑えながら筋肉を柔らかくし少しでも動きやすくなります。
様々な症状に対応しております。

当院は患者様が諦めない限り全力でサポートします!!!
身体の動きを良くすることで周りに差をつけていきましょう!!
\ たくさんの人を元気にします! /
周りの同世代より健康なカラダへ
Google検索で
神戸市 西区 整骨院
上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。
インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索
Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――
\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /
☆ぴーす整体整骨院☆
《電話番号》
℡ 078-990-3225
《診療時間》
平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00
土曜 9:00-14:00 木曜休み
※木曜以外の祝日も通常通り開院しております
各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc
神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)
※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!