お知らせ 友だち追加

ぴーす整体整骨院トップページ > 美脚

鍼灸治療の効果

2020.01.18

こんにちは!
ぴーす整体整骨院です!

鍼灸治療をしていると、上半身に症状があるのになぜ足へ鍼をするの?お腹??
なぜ?
と思われている方が多いかと思います。

〇腰骨周辺に鍼をしてもらうと、横隔膜のあたりのつまりが「ポコッ」と抜けた。
〇腕が痛いのに「お腹」へ鍼したら痛みも動きも変わった・・・。
〇肺に刺してないのに息がしやすい・・・。
経絡・経穴は目に見えず、信じがたい方も沢山いらっしゃいます。
今回は、経絡経穴を⇒⇒筋肉内臓に置き換えて少し書いてみます。

=====
例えば、、内臓と頭痛、関連が薄そうですが両者は密接に関連しています。
内臓は*不随意筋に分類されますが立派な筋肉です。
(不随意筋)とは自分の意志によって動かす事のできない筋肉。
主に自律神経の支配を受ける。内臓や血管の壁の筋肉・心筋など。

筋肉は単独で活動しないで、筋連鎖し離れた筋肉と連動して働きます。
内臓も筋肉なので、何らかのトラブルで内臓が固まることによって筋肉も硬くなります。

〇胃の調子が悪いとき、みぞおちが突っ張る感じがあると思います。
みぞおちの部分が突っ張るのは腹直筋が固まっていているという事です。

腹直筋が固まると連結する大胸筋・胸骨筋も固まり、さらに連結する広頚筋や胸鎖乳突筋が固まります。
食べ過ぎで胃に負担をかけるとで肩こりも発生します。

また、身体前面の筋が動きにくくなり
息が吸いずらくなったり、猫背の様な前傾姿勢となり背中に張り・ツッパリを覚えます。

頸の胸鎖乳突筋の緊張は頭を覆う後頭前頭筋を緊張させ頭を締め付けるように働きます。

頭が痛くなる原因の一つがここにあります。
意識しないところで、筋連鎖は全身に回っていき、
内臓の緊張は頭痛だけでなく、肩こりや首こり、腰痛などの引き金となります。
*痛い箇所がどんどん増えていく理由のひとつです。

(筋連鎖)とは運動パターンを通じて共に作用し、互いに影響を及ぼす筋の集合体のことを指す。

この機序は逆の働きもみせます。

猛暑や極寒に限らず過度の筋肉の疲労・緊張が筋連鎖を介し、
内臓まで固め呼吸・消化活動を停滞させてしまうことがあるということです。

筋肉と内臓は別物とお思いの方も多いと思いますが、切っても切れない繋がりを有しています。

特に症状として現れやすいのが小腸、大腸(便秘)ではないかと思います。
排泄は、身体の内側の状態を知る事もできますし、デドックスの役割を担っています。
不調に便秘はつきものです。

鍼灸治療の表現としては、経絡経穴を通じて体内の奥にある内臓の疲れ(固まり)を取り
とにかくよく眠れる身体を作る事。
加えて無駄な熱症状や潤い不足の解消をすることで排泄を順調にし体内のデドックスを
行なうことができる治療法だということです。

 

o脚の方必見![どうしてo脚になるのか?]

2020.01.12

どうもこんにちは!

ぴーす整体整骨院です!

今回はo脚についてお話しします!
O脚で悩む日本人の女性は多いと思います。

欧米人と比べると生活様式や歩き方、骨格などやはりO脚になりやすく目立つ人が多いのです。
O脚は様々な症状を引き起こしますが、足の疲れを引き起こす原因にもなっているのです。
案外、O脚と脚の疲れとの関係を知らない方が多いかもしれません。
O脚の人は、足が疲れやすくなります。
また足だけでなく、全身も疲れやすくなります。
酷くなると、立っているのも辛くなり、一種の虚弱体質のような感じにすらなっていきます。

O脚と疲労体質とは関係があります。
ではなぜO脚の人は疲れやすいのでしょうか。

それは、O脚になると、重心が左右に振れてバラバラになってしまうからです。足の重心を正しく使えていないため、ムダな力が脚にかかるようになります。ですので疲れない体質の人であっても、O脚になるとすぐに脚が疲れるようになり、疲労体質のようになってしまいます。

美しい歩き方=疲れない歩き方です

O脚と脚の疲れをもう少し説明しますと、正常な脚の方の場合、脚の大腿骨から膝関節、脛骨(けいこつ)、足関節に向かって、まっすぐに重心が通ります。

脚の骨に対して自然に重心が加わる姿勢となっていますので、脚にかかる力を骨全体で受けることができます。ですので脚には余分な力が加わらず、少しの力で脚を支えることができます。

しかしO脚の方は重心が足の外側になります。つまり大腿骨・膝関節・脛骨・足の外側に力がかかるようになります。この結果、足の外側の筋肉に大きく負担がかかります。反対に足の内側の筋肉にあまり力がかからなくなります。

そして頭部が左右に振れることになります。重い頭が振り子のように左右に振れてしまうと首の付け根に当たる肩周辺に無駄に力が入るようになってしまうのです。結果的に肩もこるし首も凝ります。

そのためO脚の方は、脚の外側の筋肉が発達し、内側の内転筋が細くなります。O脚の人の脚は、外側に膨らんだシルエットとなるのが特徴でもあります。

つまり大腿四頭筋のうち、大腿直筋や外側広筋は発達しているのですが、内転筋が未発達となり、アンバランスな筋肉の構成となっています。また脛骨の下腿三頭筋も外側にふくらんだ形になります。

内転筋が萎縮し短縮していくと大腿骨から脛骨を引っ張り骨自体も変形させてしまいます。

O脚の方は、大腿四頭筋の大腿直筋や外側広筋や下腿三頭筋に重心が通るようになるため、負担がかかるようになり、そのため脚の疲れが起きやすくなります。またこれらの部位が硬く緊張してパンパンとなった状態も起きやすくなります。

脚の骨格に正常な重心が通らないことにより、筋肉もアンバランスとなって、これが相互に関連しあって、ますますバランスの悪い身体構造となって、疲れやすい脚となっていきます。

早い段階での骨盤調整と足の筋肉の調整と関節の調整、そして正しい筋肉トレーニングと使い方の指導が必要です!

ぴーす整体整骨院による筋肉マスターへの道②

2019.04.10

こんにちは!

ぴーす整体整骨院です。

今回は前回の続編になります。

前回は脊柱起立筋について大雑把に説明しましたが今回は筋肉を細かく見ていきましょう。

 

おさらいですが  脊柱起立筋は  9個の筋肉で成り立っていますね。

・頸腸肋筋「けいちょうろっきん」

・胸腸肋筋「きょうちょうろっきん」

・腰腸肋筋「ようちょうろっきん」

・頭最長筋「とうさいちょうきん」

・頸最長筋「けいさいちょうきん」

・胸最長筋「きょうさいちょうきん」

・頭棘筋「とうきょくきん」

・頸棘筋「けいきょくきん」

・胸棘筋「きょうきょくきん」

この9個の筋肉からなっている脊柱起立筋のそれぞれの動きを今日はお話しします。

 

頸腸肋筋「けいちょうろっきん」

脊柱起立筋の深層の筋肉でかなり小さい筋肉です。

肋骨から首に向かって上がっていく筋肉で首を反らしたり傾けたりとを補助する役割があります。

首を下の向け続けているとこの筋肉に負担がかかり肩こりなど症状が出てきやすくなります。

 

胸腸肋筋「きょうちょうろっきん」

この筋肉は主に胸椎を後ろに反らす時や左右に傾ける「側屈」の時に使う筋肉です。

肋骨から頸椎第7に向かって走る筋肉で猫背や前かがみの姿勢が長時間続くと固くなりやすく疲労が出やすくなります。

 

腰腸肋筋「ようちょうろっきん」

この筋肉は腰を後ろに反らしたり、胸腸肋筋と協同で身体を左右に傾ける時に使う筋肉です。

この筋肉が疲れてきたら腰痛やひどい場合ぎっくり腰などを起こしてしまう可能性があります。

頭最長筋「とうさいちょうきん」

この筋肉は頭を支えている筋肉になりますなのでずっと下をみつ見続けていると頸に疲労がたまり痛みや、頭痛の原因になっていきます、

 

・頸最長筋「けいさいちょうきん」

胸椎の上から頸椎にかけての走る筋肉になります。

他の筋肉に補助されながら首を傾げたり反らしたりする筋肉です。

 

胸最長筋「きょうさいちょうきん」

腰椎から胸椎全てにつく筋肉になります!

筋肉自体が長いので主に背骨全体を後ろに反らす運動やねじる運動などに関係します。

 

まさに現代病とも言える「足底筋膜炎」

2018.08.07

なんで足底筋膜炎になるのかな。。。原因と対策ってなんだろう。

多くの人が「足の指」を上手に使えていない人が非常に多いです。 「巻き爪」、「タコ」、「魚の目」などの足底や指に関係する病変もぜんぶ歩き方や着地の仕方が原因なんです。 四つ足の動物は皆つま先立ちと言うか指が進化した状態になっています。

人間の踵にあたる部分はだいぶ上にありますよね。犬や猫を飼っている人は前足や後ろ足を見てみましょう!解りますか?ワンちゃんが「伏せ」の姿勢をしているときにペタッ地面にくっついている部分です。 絶対に重心は真ん中より前でしっかり指を踏ん張ることが大切です。

これをウインドトラス機構といいったりします。足底筋がヨットの帆のようになるからだそうです。 足底筋膜が疲れてしまうのは元々、指を使ってスパイクのように地面を掴むのに発達したはずの足の指を「使えなく」なってしまい、つま先だけで靴のウラを蹴って前に進もうとした際「足底筋膜炎」になってしまったということなんです… オススメのトレーニング方法

〇タオルギャザー・・・床の上にタオルをおいて、足の指だけでたくり寄せたりするトレーニングです。

〇足指で「グー・チョキ・パー」をする。古典的なトレーニング方法ですが効果は絶大なのです。慣れてきたら足底を壁に当てて親指で壁を押してほかの4指を上に上げる。またその反対をするのも効果的です。

指じゃんけんなんかは僕はお風呂に入った時におこなっています。 足がしっかりしてくるとほんとケガをしませんし、様々なスポーツのパフォーマンスが上がります。

 

あと僕がおススメなのは胸椎の回旋と股関節優位の身体の使い方です!これの3つが整うと何のスポーツでも役に立つと思います。 そのへんのお話はまた今度か、こころに来院された際に聞いてくださいね(^^)

 

Google検索で

神戸市 西区 整骨院

上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。

骨盤調節とO脚矯正

2018.01.13

骨盤調整からのO脚矯正 足が疲れやすい人は、もしかするとO脚かもしれません。

 

O脚は様々な症状を引き起こしますが、足の疲れを引き起こす原因にもなっているのです。

案外、O脚と脚の疲れとの関係を知らない方が多いかもしれません。

O脚の人は、足が疲れやすくなります。

また足だけでなく、全身も疲れやすくなります。 酷くなると、立っているのも辛くなり、一種の虚弱体質のような感じにすらなっていきます。

O脚と疲労体質とは関係があります。 ではなぜO脚の人は疲れやすいのでしょうか。

 

それは、O脚になると、重心が左右に振れてバラバラになってしまうからです。

足の重心を正しく使えていないため、ムダな力が脚にかかるようになります。

ですので疲れない体質の人であっても、O脚になるとすぐに脚が疲れるようになり、疲労体質のようになってしまいます。

美しい歩き方=疲れない歩き方です 。

O脚と脚の疲れをもう少し説明しますと、正常な脚の方の場合、脚の大腿骨から膝関節、脛骨(けいこつ)、足関節に向かって、まっすぐに重心が通ります。

脚の骨に対して自然に重心が加わる姿勢となっていますので、脚にかかる力を骨全体で受けることができます。

ですので脚には余分な力が加わらず、少しの力で脚を支えることができます。

しかしO脚の方は重心が足の外側になります。つまり大腿骨・膝関節・脛骨・足の外側に力がかかるようになります。

この結果、足の外側の筋肉に大きく負担がかかります。反対に足の内側の筋肉にあまり力がかからなくなります。

そして頭部が左右に振れることになります。重い頭が振り子のように左右に振れてしまうと首の付け根に当たる肩周辺に無駄に力が入るようになってしまうのです。

結果的に肩もこるし首も凝ります。 そのためO脚の方は、脚の外側の筋肉が発達し、内側の内転筋が細くなります。

O脚の人の脚は、外側に膨らんだシルエットとなるのが特徴でもあります。 つまり大腿四頭筋のうち、大腿直筋や外側広筋は発達しているのですが、内転筋が未発達となり、アンバランスな筋肉の構成となっています。

また脛骨の下腿三頭筋も外側にふくらんだ形になります。 内転筋が萎縮し短縮していくと大腿骨から脛骨を引っ張り骨自体も変形させてしまいます。

O脚の方は、大腿四頭筋の大腿直筋や外側広筋や下腿三頭筋に重心が通るようになるため、負担がかかるようになり、そのため脚の疲れが起きやすくなります。

またこれらの部位が硬く緊張してパンパンとなった状態も起きやすくなります。 脚の骨格に正常な重心が通らないことにより、筋肉もアンバランスとなって、これが相互に関連しあって、ますますバランスの悪い身体構造となって、疲れやすい脚となっていきます。

 

早い段階での骨盤調整と足の筋肉の調整と関節の調整、そして正しい筋肉トレーニングと使い方の指導が必要です!

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

まずはお気軽にお電話でご相談ください

0789903225

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

住所
〒651-2242
兵庫県神戸市西区井吹台東町1丁目 市営地下鉄西神南駅コンコース内
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
市営地下鉄「西神南」駅 改札出て右手スグ 徒歩10秒

0789903225

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
筋肉と関節の専門家ブログ
WEB限定メニュー
院内設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内

/滝の茶屋商店街にあります\


/長田商店街内にあります\


/月見山駅スグ!\


/六甲本通商店街内にあります!\


/志染駅からスグ!\


/名谷駅の近く\


/深江の住宅街にあります\


/大津和下車で20秒!\


/玉津インター コーナン向かい\


/明石、西新町駅近く!\

ぴーす整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒651-2242
    兵庫県神戸市西区井吹台東町1丁目 市営地下鉄西神南駅コンコース内

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    市営地下鉄「西神南」駅 改札出て右手スグ 徒歩10秒

エキテン口コミランキング1位
pagetop