お知らせ 友だち追加

ぴーす整体整骨院トップページ > 国家試験

寝違え3

2022.08.30

みなさんこんにちは、ぴーす整体整骨院の村上でございます。

寝違えその三です。

●治るまでどれくらいかかるのか?

炎症筋膜におきている場合は5日~1週間くらいです。

筋肉の内部や筋肉の中心におきているとき場合は4日~6日くらいです。

神経痛のときは3日ほどです。

捻挫の場合なら1週間~2週間ほどかかります。

●治りを出来るだけ早くするポイントやコツ

痛めてはじめのうちは まずは安静に。1にも2にも安静にしましょう。

少しでも痛みがでる動きは出来るだけしないでください。

傷ついた細胞を治すするためには、これがやはり王道でございます。

痛みがおさまってきて、症状が落ち着いてきたら血流を良くして回復力を高めましょう。

血流をよくするには、温めたり筋肉を揉みほぐしたり

ストレッチをする など様々な手段・方法があります。

どのやり方がよりベターなのかは、その時の痛めかたや状態によってケースバイケースなので
我々のような専門家の元へ足をお運びください。

痛みがひどいときは

首の痛みがひどくて堪らない場合は、タオルやマフラーなどを首の周りに幾重にも巻き

顎を置くようにすると比較的楽になります。

顎を安定させることに意味があるので苦しくなるほど硬く巻かなくても良いです。

首にタオルやマフラーを巻けないときは腰にコルセットをするのも良いです。

腰にコルセットを装着することにより背骨がまっすぐなるので、

首の周りの筋肉の負担がへるのです。

●接骨院や整骨院は行ったほうが良いのか

極端な話、寝違えは放っておいても時間が経てば治ります。

しかし、早く治したいのなら専門家に診てもらうのが良いです。

ですが頻繁に寝違えを起こすなら、一度しっかり検査してもらい

治療を受けたほうが良いです。

首の骨が正しい位置からずれていれば(例:ストレートネック)、

首周りの筋肉をずっと圧迫したままの可能性があるからです。

酔ったまま寝ると寝違いやすいです。

 

お身体に異変があれば ぜひ当院へ!!!

当院は患者様が諦めない限り全力でサポートします!!!
身体の動きを良くすることで周りに差をつけていきましょう!!
\ たくさんの人を元気にします! /

周りの同世代より健康なカラダへ

Google検索で

神戸市 西区 整骨院

上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。

インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索

Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索

各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc

―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――

\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /

☆ぴーす整体整骨院☆

《電話番号》

℡ 078-990-3225

《診療時間》

平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00

土曜 9:00-14:00   木曜休み

※木曜以外の祝日も通常通り開院しております

各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc

神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)

※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!

身体を柔らかくしたい方へ

2021.11.20

  1. こんにちは!

ぴーす整体整骨院の前野です!

最近寒くなってきましたよ〜皆様風邪や体調は大丈夫ですか?

寒くなると血行が悪くなり筋肉の伸び縮みが普段よりも動きにくい状態になりますね。

最近朝にストレッチをする様になりました。

なので!柔軟性を高めたい方はこの筋肉の6ヶ所を特にストレッチしてあげて下さい!!^^

健康の維持やスポーツパフォーマンスを上げるために、柔軟性を高めておきたい筋肉は6カ所あります。

自分はどの筋肉の柔軟性を高めると良いのかチェックしてみましょう。

・肩こりしやすい人やテニスなど肩関節を使うスポーツをする人は?

 背中や肩周辺

・腰痛を起こしやすい人は?

 腰周辺

・サッカーやテニスなど柔軟な動きが必要なスポーツをする人は?

 股関節周辺

・膝に痛みが出やすい人は?

 太ももの前

・ジョギングをする人は?

 太ももの後ろ(肉離れを起こしやすいため)とふくらはぎ

時間があるときには、この6カ所すべてをストレッチしましょう。

時間がないときでも、気になるところはしっかり伸ばしましょう。

これらの筋肉の柔軟性を保てば、日常の動作は確実にスムーズになります。

姿勢がよくなり、肩こりや腰痛の予防にもなります。

これだけ覚えればOK!柔軟性を高める四種類の簡単ストレッチ

柔軟性を高める4種類のストレッチをご紹介。

それぞれ30秒を目安にじっくり伸ばしていきましょう。

①脚の後ろ側のストレッチ

両足を前後に開き、前脚のひざを少し曲げる。

・両手を前脚の太ももにおき、前傾姿勢で後ろの足のかかとを床につけた状態でひざをまっすぐ伸ばす。

(反対側も同様に)

②太ももの前側のストレッチ

まっすぐに立ち、左脚を後ろにひざから曲げる。

・左足の甲を左手で持ち、お尻へ引き寄せる。

(右脚も同様に)

③肩関節のストレッチ

・まっすぐに立ち、両手を背中の下(腰の辺り)で組む。

・両腕を後ろへまっすぐ伸ばしてキープ。

*胸を張って、肩甲骨を寄せるようにイメージしよう。

④体側部のストレッチ

・両足を肩幅程度に開いてまっすぐに立つ。

・右腕を頭の横に真っすぐ上げ、左手は腰に当てる。

・右腕を左斜め前に倒してキープ。

(反対側も同様に)

ストレッチの目的は、筋肉の柔軟性を高めてスポーツパフォーマンスをアップするだけではなく、血行の促進やリラクゼーション、疲れにくい体つくりや疲労回復の促進などにも効果的です。

運動前だけではなく、体温が上がっている入浴後の習慣にするのがコツです。

身体機能と同様に、柔軟性も10代をピークに低下しますが、高齢になってもトレーニングによって柔軟性を高めることができます。

日頃スポーツをしない方も柔軟性を高めて日常生活のパフォーマンスアップを目指してみませんか?

\ たくさんの人を元気にします! /

周りの同世代より健康なカラダへ

Google検索で

神戸市 西区 整骨院

上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。

インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索

Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索

各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc

―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――

\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /

☆ぴーす整体整骨院☆

《電話番号》

℡ 078-990-3225

《診療時間》

平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00

土曜 9:00-14:00   木曜休み

※木曜以外の祝日も通常通り開院しております

各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc

神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)

※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!

様々なマスクについてと消毒について

2021.11.20

ぴーす整体整骨院の前野です!

マスクについてお話ししようと思います!

マスクの役割

1.体内に空気中の浮遊物・異物が侵入するのを防ぐ自分を守る役割で

一般的な不織布マスクの網目は5μmであり

それより大きい物質(例えば花粉:直径約30μm)の侵入を防ぐことができます。

 

2.口や鼻からウイルスや細菌が飛散するのを防ぐ人に移さない役割

1回の咳で約10万個、1回のくしゃみで約200万個のウイルスを放出すると言われています。

ウイルスを含んだ水分の飛沫は粒子径5μm以上と大きくマスクに引っかかるためマスクをつけることで周囲への飛沫汚染を減少させることができます。

 

3.鼻や喉を保温、保湿して侵入したウイルスの増殖を防ぐ役割で

ウイルスは湿度が高いと生存期間が短くなるそうです!

また、空気中を漂う感染症のウイルスは呼吸によって身体内部に侵入し

のどや気管の細胞にとりつくことで増殖を始めます。

増殖スピードが身体の防衛能力を超えると感染症が発症します。

これを防ぐために重要な働きをするのが粘膜で

粘膜表面にある細かい毛や粘液によってウイルスの侵入を防いでくれます。

のどの粘膜が乾燥するとこれらの機能は低下するので

粘膜の潤いを保つことが感染予防には重要になってきますね。

しっかり水分を取るか飴を適度に舐めてのどの潤いを保つようにしましょう。

マスクの素材

1.ガーゼタイプ

目の粗い柔らかい布を重ね合わせた天然素材のマスクで、温かく保温、保湿効果に優れていて乾燥から守ってくれます。

洗う事により繰り返し使用が出来ます。

最近では多層構造や特殊なフィルタを縫い込んで性能を高め

花粉対策では効果があるようですが、

風邪やインフルエンザの感染対策には少し心許ない気がします。

 

 

2.不織布タイプ

織らない布状のものを機械的に絡ませたり

化学的に結合させたりして合わせた薄いシート状の布で

通気性・ろ過性や飛沫の捕集能力・防御能力などに優れ

風邪やインフルエンザ対策に適しています。

肌が弱く蒸れやすい方にはオススメですね! 

マスクの形状

1.平型マスク

高い保温性と保湿能力が特徴

 

2.プリーツ型マスク

口の動きに柔軟に対応し

少ない面積で表面積を増やせるのが特徴

 

3.立体型マスク

顔のラインに沿った立体的形状で密着性を高め

マスクと口に隙間ができるのが特徴

花粉や飛沫からの防御には

プリーツ型か立体型マスクが好ましいです。

 

 

アルコール消毒について

アルコールとは

エタノールやメタノール、イソプロパノールなどの総称です。

その中でも消毒用に使われるアルコールは

ヒトへの毒性が相対的に低いエタノールとイソプロパノールです。

アルコール剤を有効な濃度で使用すると

細菌などのタンパク質を変性させたり溶菌などの殺菌作用を現します。

さらにある程度水が存在する状況ではその効果が強く現れるため

アルコールと水分バランスが良い7080%の濃度が最も殺菌効果が高いと報告されています。

そのため、手が濡れたままの状態で手指消毒用のアルコール製剤を使うと

アルコール濃度が薄まり殺菌効果が著しく落ちてしまいます。

手洗いした後は、しっかりと手の水分を拭き取ってから

手指消毒用のアルコール製剤を使用した方がいいですね!

また、感染を引き起こす頻度が高いと考えられているのが

手指を介した経路です。

こまめに手指消毒をすることは

感染症にかからないために非常に大切です。

自分や自分以外の人のためにもしっかりと心がけて行きたいですね!

Google検索で

神戸市 西区 整骨院

上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。

インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索

Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索

各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc

―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――

\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /

☆ぴーす整体整骨院☆

《電話番号》

℡ 078-990-3225

《診療時間》

平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00

土曜 9:00-14:00   木曜休み

※木曜以外の祝日も通常通り開院しております

各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc

神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)

※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!

ぴーす整体整骨院によるメニエール病の解説

2021.07.31

こんにちは!神戸市西区市営地下鉄西神南駅構内にあるぴーす整体整骨院スタッフの前野です!

驚きのニュースが舞い込んできてしまいました。
メニエール病って何??
めまいをともなう耳の病気です。
耳の外側を外耳といいますが
メニエル病は「内耳の障害」で、
内耳の中の内リンパ液が過剰に多くなり、内耳が腫れた状態になります。
別名で「内リンパ水腫」ともいいます。
ほとんどが片側の内耳ですが、両耳の内耳に問題があるケースもあります。
難聴の原因にもなってしまう事もあります。
.
好発年齢
メニエール病を発症しやすい年齢は、
男女で異なります
男性だと30歳代〜50歳代までの発症が多く、
20歳代、60歳代が、これらの世代に続いて好発年齢となっております。
.
女性だと最多は40歳代。
30歳代、50歳代、がこれに続きます。
.
.
この年齢層。。。
皆さんお気づきでしょうか?
.
そうです、働き盛りの方や、家事や子育てで大変な方の年代です。
メニエール病の発症要因として、ストレスや忙しさなどが深く関わっていることが分かっています。
.
「若い女性がストレスでめまいを起こす疾患」。
世間ではメニエール病のイメージがこんな感じだと思われます。
.
もちろん女性に発症してしまう疾患ですが、
男性にも発症してしまうのがメニエール病です。
.
ちなみに私が学生時代、ならっていた際には
『メニエル病』と習ったので、ココでもメニエル病と表記させてもらいますね。
.
メニエル病の原因
メニエル病は、以前では30~50歳代の女性が多く発症すると言われていました。が
最近では働き盛りの男性、特に30、40歳代が発症することが増えているため、
「疲労」や「ストレス」が一番の要因ではないかと考えられています。
しかし、メニエール病が発症する原因は、まだ解明されていません。
疲労、ストレスのほかに、メニエル病の要因として考えられているものは
その人自身の几帳面な性格や、
生活習慣の乱れ、
ホルモンバランスの乱雑や自律神経の不安定、
などがあげられます。
その人自身の影響以外での要因は気候の変化です。
とくに寒冷前線が通過する際には、メニエール病を発症する人が非常に多くなるようです。
寒冷前線が通過する際の様な気圧の変化が大きい時には、
ストレスを溜めない、生活リズムを整えるなど注意が必要そうです。
.
メカニズム
内耳には、聴力に関わる『蝸牛』と、
体の平衡感覚に関わる『三半規管』という器官があります。
これら内耳の器官は内側がリンパ液でいっぱいで、健康な状態であればリンパ液は定量が保たれています。
しかし、そのリンパ液の量が増えすぎて、これらの器官が水ぶくれ状態になってしまうと、
めまいや難聴といった症状を引き起こします。
これがメニエール病になってしまう成り立ちです。
ただ、そのリンパ液が増えてしまう原因が現在、解明されていません。
.
聴力に関わる「蝸牛」が水ぶくれになると、難聴になります。
蝸牛に問題がなく、平衡感覚に関わる「三半規管」だけが水ぶくれになると、
難聴の症状は少なく、めまいの症状だけが出る場合もあります
.
症状
メニエール病の初期症状は、何の前触れやきっかけもなしで突然起こることがあります。
具体的な症状をご紹介します。
・回転性めまい
「めまい」とは、
「グルグル回っているように感じる(回転性めまい)」
「フワフワしたところを歩いているように感じる」
「頭自体がグラグラする」といった症状の総称です。その原因はいろいろです。
自分自身や周囲の景色が回っているように感じる回転性めまいを起こす代表的な病気に「メニエール病」があります。
内耳(特に三半規管)の膨張によって起こり(リンパ液の過増加)、耳鳴りや難聴などの耳の症状を伴います。
三半規管は、バランス感覚を調整する機能を持つため、三半規管の異常が「めまい」という症状を引き起こすことがあるのです。
・耳鳴り
めまいの発作と同時に、耳鳴りがするという人も多いです。
めまいの発作がおさまると、同時に耳鳴りも治まるようです。
しかし発作を何度も繰り返していると、めまいの症状がおさまっても、耳鳴りのみが続いてしまう人もいます。
・耳の閉塞感
例えばエレベーターで一気に高層階に上がったときや、
飛行機に乗ったときになる耳が詰まる様な状態のことです。
気圧が急激に変わったことにより起こり、通常は唾を飲み込むや、鼻をつまんでフンッとする。などの対処で治ります。
しかし、メニエール病による耳の閉塞感は病院での治療が必要です。
・難聴
めまいの発作とともに、一時的に難聴になる場合も多いです。
難聴の症状は、発作を繰り返し繰り返しになると、慢性化していくケースがあります。
メニエール病が原因の難聴では、
低い周波数の音が聞こえにくくなり、後から話しかけられても気付かないことが出てきます。
大きな音に関しては、「聴覚過敏」といって
聞こえすぎて不愉快に感じるという症状が現れることもあります。
・頭痛
押さえつけられたような圧迫感のある痛みを感じます。
内耳がダメージを受けたことにより、交感神経が異常に高ぶることで頭痛が起きます。
・吐き気
三半規管が損傷し体がフラフラするとともに吐き気を感じる人もいるようです。めまいがなくても、吐き気だけする場合もあります。
・傾斜感
めまいの発作を繰り返すうちに、平衡感覚に関わる三半規管がダメージを受け、
フワフワと体が浮いた様な浮遊感や体が傾いているように感じてしまいます。
・目振
眼球が左右に細かく振れる状態になり、目が回った様になります。
.

これらの症状が続いていくと、どの様のなるのでしょうか?
メニエール病は、初期、活動期、慢性期と大きくわけて3期に症状別に分類できます。
※もちろん個人差はあります
.
第1期:初期
主な症状:耳鳴りや耳の閉塞感や低音性難聴
めまいの発作前に、耳に症状が出る方が多い様です。
耳鳴りなどの症状を繰り返しているうちに、段々とめまいが起きます。
時折、急に激しいめまいを起こし、一気に難聴になる場合もあります。
初期では、他疾患の症状と類似する為、ドクターでもメニエル病と診断するのが難しい様です。
症状が一定していなく、個人差が大きいのも診断困難の理由のひとつです。
.
第2期:活動期
主な症状:めまい発作のリピート
めまい発作を繰り返す活動期と、何も起きない安定した休止時期を交互にむかえます。
このリズムは毎日、毎週、毎月、数ヶ月ごとと、とても個人差があるようです。
大体は活動期が2~3ヶ月です。
また、季節の変わり目や気候が影響するケースもあります。
何も起きない安定した状態の休止時期が続くと、治ったと思いがちですが、急に発作が起きることがあります。
.
第3期:慢性期
主な症状:難聴、耳鳴り
慢性期は、活動期と休止時期を長期間繰り返し、段々と症状が慢性化してしまった時期です。
めまい発作のリピートで、聴力に関わる器官の蝸牛がどんどんダメージを受け、聴力がどんどん低下していきます。
慢性期になると、激しい発作を思い出したり、考えてしまい、
安定している時も、人に会うのが怖かったり、家から出られなくなったり、、、
トラウマになってしまう方もいます。
.
診断してもらう方法は?
メニエル病の診断は、厚生労働省による診断基準が厳密に定められています。
.
「難聴、耳鳴、耳閉塞感などの聴覚症状を伴っためまい発作を反復する」
.
と定義されています。
ここで大事なのは、「反復する」というワードです。
めまいや耳鳴りなどの症状が一回起きただけでは、メニエル病とは判断できないのです。
この定義に症状がはまり、そして他疾患との疑いを除外出来て、そこで初めてメニエル病だ。との診断が下されます。
めまいが起こる病気は他にも多く存在します。
例として
「外リンパ瘻」「内耳梅毒」「聴神経腫瘍」「中枢性疾患」「突発性難聴」
などがあげられます。
これらの疾患は、めまいが出るという意味で、症状が似ています。
でも原因はそれぞれ異なり、治療方法ももちろん違います。
.
検査と治療
回転性のめまいや、急に耳が聞こえなくなった場合は、症状を自覚したら24時間以内に、すぐに病院を受診することを強くお勧めします。
初期の治療や対処が最も大切です。
受診する科は、耳鼻咽喉科、脳神経外科、内科、心療内科などです。.
.
メニエル病の主な治療方法は、
『薬物治療』
『生活習慣の改善』
です。
.
めまいや耳鳴りなどの症状を和らげる為の「対処療法」と、
再発予防の為の「予防療法」の二種類があります。
.
対処療法では症状に合わせて、薬が処方されます。
例>精神安定剤(抗不安薬)、血流改善薬、抗めまい薬、吐き気止め
.
予防療法では、ビタミン剤や漢方薬が使われるとのこと。
また生活習慣の改善はやはり効果があります。
適度の運動やバランスのいい食事、睡眠時間の確保が代表例です。
ストレスを溜めない様に日々、生活に工夫することも大事です。
.
西神南にある
ぴーす整体整骨院 では
リラクゼーションメニューとして自費にて
全身マッサージの整体メニューはじめ、
フットメニューやハンドメニュー、ヘッドマッサージなど豊富に用意!
.
日々の疲れを癒すメニューがたくさんあります。
メニューだけではなく、スタッフ一同、
患者様やお客様のことを常に考えながら、業務に励んでおります。
ぜひ、疲れやストレスを溜めないためにもおカラダのケアをサポートさせてください!

Google検索で

神戸市 西区 整骨院

上記クリックいただきますとお問い合わせや予約、ご来院までの道のりが簡単にチェックできて便利です。

エキテン絶賛掲載中!! http://www.ekiten.jp/shop_6021902/

インスタもよろしくです→「hcc_peace」で検索

Twitterもやってます→「hcc_peace」で検索

各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc

―――――――――――――――――
どんな痛みも諦めずに改善します!
―――――――――――――――――

\ 体のゆがみを整え本来の姿を取り戻す /

☆ぴーす整体整骨院☆

《電話番号》

℡ 078-990-3225

《診療時間》

平日/日曜 9:00-12:00 14:00-19:00

土曜 9:00-14:00   木曜休み

※木曜以外の祝日も通常通り開院しております

各種保険、交通事故、カイロプラクティック、鍼灸etc

神戸市西区井吹台東町1「地下鉄西神南駅」コンコース内(駅の改札出て10秒かかりません)

※近くにカインズホームさんとコープさんがあります!

【柔道整復;国家試験】今日の1問(必修①/一般①)〜その15〜

2020.10.26

柔道整復師国家試験合格を目指されている、老若男女のみなさま〜〜っっぴーす整体整骨院ですっ

10月13日は「引っ越しの日」らしいですよっ知らなかった♪

******************************************************************************************************

https://zaijusei.com/index.html 公益財団法人柔道整復研修試験財団のホームページです。

このお知らせも定期的にみておくことをおすすめします。

∵今年の出題基準2022がこちらで配信されるからです。今、本屋さんにも販売されてますが購入は・・・とお考えの方はこちらから見られてはいかがでしょう(^^)

実技試験に関しても配信されてます。情報収集に活用ください♪

認定実技[2020年08月21日]令和2年度認定実技審査要領を掲載いたしました

↑↑これにはいって

認定実技審査要領「平成30年度改訂版」 新規ウィンドウが開きます

↑のP52~柔道に関して記載があります。

この柔道の範囲は少なからず抑えておくべき内容です。(p59~)

※特にP59~ ここからは必修の柔道項目に関しておさえておくべき内容がかかれてます。

最低おさえておけば、昨年は柔道2問出題されましたが、2問とれなくても1問はいただきっです♪

昨年度の問題構成についてですが

【必修】

柔道 2問

柔整実技(上肢)18問

柔整実技(下肢)10問

柔整実技(体幹)1問

柔整実技(包帯法)6問

法規(医療過誤・リスクマネジメント含む)13問    計50問

でした。

包帯法 ⇒ 包帯固定学(改訂第2版): 教科書/南江堂

学校で使用されてるかとおもいます↑の教科書をみておきましょうね。※出題基準の内容に沿って(^^)

******************************************************************************************************

 

さあっ今日も必修から1問いきますね〜〜っ(倫理からっ)

 

 

インフォームド・アセントの対象はどれか

1.80歳

2.65歳

3.10歳児

4.新生児

 

 

さて正解は

 

 

 

 

A.         3 です

 

インフォームドコンセントとインフォームド・アセントの区別をしっかり行なっておきましょう。

インフォームド・アセントの内容に関しては

柔道雨整復師国家試験第27回から出始めてます

️インフォームド・アセントは、小児を対象とした治療を行う際、子供の理解度に応じてわかりやすく説明して、その内容について小児自身が納得して同意を得ること

柔道整復師社会保険制度度 https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=241610

こちらの教科書に記載されてます

 

♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫

続きまして一般問題

今日は解剖学基礎から1問っダーダン♫

 

細胞膜の主な構成成分はどれか

1.コレステロール

2.中性脂肪

3.糖脂質

4.リン脂質

 

 

正解いきます

 

 

 

 

A.    4 リン脂質です

 

細胞膜の構造は基本の「き」です

膜は何層で、リン脂質の頭部と尾部どちらが内側で、どんな役割をしているか

パッと頭に絵が浮かんだら   勝ちですねフフフ

 

 

 

【柔道整復;国家試験】今日の1問(必修①/一般①)〜その14〜

2020.10.20

柔道整復師国家試験合格に向け

奮起、奮闘されている老若男女の皆さまっ

ぴーす整体整骨院でございます!

少しでもお役に立てれるように

今日も必修問題1問・一般問題1問をお届けいたします

******************************************************************************************************

https://zaijusei.com/index.html 公益財団法人柔道整復研修試験財団のホームページです。

このお知らせも定期的にみておくことをおすすめします。

∵今年の出題基準2022がこちらで配信されるからです。今、本屋さんにも販売されてますが購入は・・・とお考えの方はこちらから見られてはいかがでしょう(^^)

実技試験に関しても配信されてます。情報収集に活用ください♪

認定実技[2020年08月21日]令和2年度認定実技審査要領を掲載いたしました

↑↑これにはいって

認定実技審査要領「平成30年度改訂版」 新規ウィンドウが開きます

↑のP52~柔道に関して記載があります。

この柔道の範囲は少なからず抑えておくべき内容です。(p59~)

※特にP59~ ここからは必修の柔道項目に関しておさえておくべき内容がかかれてます。

最低おさえておけば、昨年は柔道2問出題されましたが、2問とれなくても1問はいただきっです♪

昨年度の問題構成についてですが

【必修】

柔道 2問

柔整実技(上肢)18問

柔整実技(下肢)10問

柔整実技(体幹)1問

柔整実技(包帯法)6問

法規(医療過誤・リスクマネジメント含む)13問    計50問

でした。

包帯法 ⇒ 包帯固定学(改訂第2版): 教科書/南江堂

学校で使用されてるかとおもいます↑の教科書をみておきましょうね。※出題基準の内容に沿って(^^)

******************************************************************************************************

ではっ今日の問題

必修からいきますね〜〜っっ(関係法規から)

 

医師の業務で誤っているのはどれか

1.正当な理由がなければ診察に応じる義務がある

2.無診察による治療は禁止されている

3.診療録の保存義務は診療後3年間である

4.守秘義務は医師の資格喪失後も継続する

 

 

はいっ正解いきます

 

 

 

A.         3  です

5年ですね

この手の問題は頂き問題ですのでしっかり抑えておきたいところですね♪

 

 

続いて一般問題から1問いきます(柔道整復理論から)

 

三角靭帯の断裂を伴うのはどれか(2つ)

1.コットン骨折

2.チロー骨折

3.デュピュイトレン骨折

4.ポット骨折

 

 

 

 

 

 

A.        3 と4

 

混乱しないように、各特徴しっかり掴んでおきましょう♪フフフ

 

 

 

 

 

 

 

 

【柔道整復:国家試験】今日の1問(必修①/一般①)~その⑬~

2020.10.11

柔道整復師国家試験合格を目指されている

老若男女のみなさま~っぴーす整体整骨院ですヘ(^o^)/

 

******************************************************************************************************

https://zaijusei.com/index.html 公益財団法人柔道整復研修試験財団のホームページです。

このお知らせも定期的にみておくことをおすすめします。

∵今年の出題基準2022がこちらで配信されるからです。今、本屋さんにも販売されてますが購入は・・・とお考えの方はこちらから見られてはいかがでしょう(^^)

実技試験に関しても配信されてます。情報収集に活用ください♪

認定実技[2020年08月21日]令和2年度認定実技審査要領を掲載いたしました

↑↑これにはいって

認定実技審査要領「平成30年度改訂版」 新規ウィンドウが開きます

↑のP52~柔道に関して記載があります。

この柔道の範囲は少なからず抑えておくべき内容です。(p59~)

※特にP59~ ここからは必修の柔道項目に関しておさえておくべき内容がかかれてます。

最低おさえておけば、昨年は柔道2問出題されましたが、2問とれなくても1問はいただきっです♪

昨年度の問題構成についてですが

【必修】

柔道 2問

柔整実技(上肢)18問

柔整実技(下肢)10問

柔整実技(体幹)1問

柔整実技(包帯法)6問

法規(医療過誤・リスクマネジメント含む)13問    計50問

でした。

包帯法 ⇒ 包帯固定学(改訂第2版): 教科書/南江堂

学校で使用されてるかとおもいます↑の教科書をみておきましょうね。※出題基準の内容に沿って(^^)

******************************************************************************************************

 

今日の必修1問は、「包帯法」から1題っ  ダーダン♬

 

基本包帯法で、第1行の上にそのまま重ねて巻いていく包帯法はつぎのうちどれか

1.環行帯

2.蛇行帯

3.折点帯

4.亀甲帯

 

正解は

 

 

 

 

A.  ①環行帯

 

p16.p17.p18 あたりに記載されてます(^^)

 

 

今日の一般問題は公衆衛生からいきます~(^^)

 

温熱因子(温熱の4要素)に含まれないのはどれか

1.気圧

2.気流

3.湿度

4.輻射熱

 

 

さてっ正解は~

 

 

 

 

A.  ①の気圧です

 

温熱の4要素とは、 気温、気湿(湿度)、気流(風速)、輻射熱(黒球温度)を指します。

 

 

 

 

 

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

まずはお気軽にお電話でご相談ください

0789903225

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

住所
〒651-2242
兵庫県神戸市西区井吹台東町1丁目 市営地下鉄西神南駅コンコース内
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
市営地下鉄「西神南」駅 改札出て右手スグ 徒歩10秒

0789903225

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
筋肉と関節の専門家ブログ
WEB限定メニュー
院内設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー
系列院のご案内

/滝の茶屋商店街にあります\


/長田商店街内にあります\


/月見山駅スグ!\


/六甲本通商店街内にあります!\


/志染駅からスグ!\


/名谷駅の近く\


/深江の住宅街にあります\


/大津和下車で20秒!\


/玉津インター コーナン向かい\


/明石、西新町駅近く!\

ぴーす整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒651-2242
    兵庫県神戸市西区井吹台東町1丁目 市営地下鉄西神南駅コンコース内

  • 診療時間

    月・火・水・金・日 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

  • アクセス

    市営地下鉄「西神南」駅 改札出て右手スグ 徒歩10秒

エキテン口コミランキング1位
pagetop