ぴーす整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報 > 【柔道整復;国家試験】今日の1問〜そのⅺ〜

【柔道整復;国家試験】今日の1問〜そのⅺ〜

2020.10.09

柔道整復師国家試験合格を目指されている老若男女のみな様っっぴーす整体整骨院ですっっ(≧∀≦)

 

今日も必修から1問、一般問題から1問お届けしまーすっ♫

******************************************************************************************************

https://zaijusei.com/index.html 公益財団法人柔道整復研修試験財団のホームページです。

このお知らせも定期的にみておくことをおすすめします。

∵今年の出題基準2022がこちらで配信されるからです。今、本屋さんにも販売されてますが購入は・・・とお考えの方はこちらから見られてはいかがでしょう(^^)

実技試験に関しても配信されてます。情報収集に活用ください♪

認定実技[2020年08月21日]令和2年度認定実技審査要領を掲載いたしました

↑↑これにはいって

認定実技審査要領「平成30年度改訂版」 新規ウィンドウが開きます

↑のP52~柔道に関して記載があります。

この柔道の範囲は少なからず抑えておくべき内容です。(p59~)

※特にP59~ ここからは必修の柔道項目に関しておさえておくべき内容がかかれてます。

最低おさえておけば、昨年は柔道2問出題されましたが、2問とれなくても1問はいただきっです♪

昨年度の問題構成についてですが

【必修】

柔道 2問

柔整実技(上肢)18問

柔整実技(下肢)10問

柔整実技(体幹)1問

柔整実技(包帯法)6問

法規(医療過誤・リスクマネジメント含む)13問    計50問

でした。

包帯法 ⇒ 包帯固定学(改訂第2版): 教科書/南江堂

学校で使用されてるかとおもいます↑の教科書をみておけばとれます。※出題基準の内容に沿って(^^)

******************************************************************************************************

 

ではさっそく必修問題は関係法規からダーダン♪

 

 

成文法の種類でないのはどれ

1.憲法

2.条理

3.命令

4.条約

 

正解

 

 

 

 

A.          ②

法をその成り立ちで分けた場合

成文法➝条文となっているもの(制定法)。
種類:憲法、条約、法律、命令地方自治体の条例・規則などがある。
不文法➝条文となっていないが、法的効力の認められるもの。
種類:慣習法、判例法、条理などがある。

 

一般問題行きまーーーーーっす♪ 今日も生理学です!

貯蔵型炭水化物は次のうちどれか

1.グルコース

2.グリコーゲン

3.ガラクトース

4.フルクトース

 

 

正解は

 

 

 

A.     ②

 

カタカナ系は確実に理解できてたら簡単に解ける問題になりますので

しっかり抑えてラッキー感覚で解きたいところですねフフフ

 

 

 

 

 

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

まずはお気軽にお電話でご相談ください

0789903225

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

住所
〒651-2242
兵庫県神戸市西区井吹台東町1丁目 市営地下鉄西神南駅コンコース内
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
市営地下鉄「西神南」駅 改札出て右手スグ 徒歩10秒

0789903225

営業時間外もインターネットからご予約いただけます

pagetop