【柔道整復;国家試験】今日の1問〜その⑩〜
2020.10.08
柔道整復師国家試験合格を目指されている老若男女のみな様っぴーす整体整骨院でぇええええ〜っす!
寒さが増してきたなと感じる今日このごろ
みな様お勉強は進んでますでしょうか?
12月までにどこまで抑えてお勉強できるかに尽きます。
今年は柔道の実技試験や、実技試験がどうなるかはわかりませんが
練習時間などに時間を取られます。
お勉強の計画を立てることをお勧めします。
では今日の1問必修は関係法規からいきま〜す♪
患者の権利として謝っているのはどれか
1.プライバシーの権利
2.黙秘権
3.知る権利
4.自己決定権
正解は
A. ②
今日の一般問題は生理学からいきます〜〜♪ダーダン♫
視床下部に存在するのはどれか
1.嚥下中枢
2.言語中枢
3.呼吸中枢
4.摂食中枢
正解は〜〜
A. ④
呼吸中枢と嚥下中枢は延髄にありますね
言語中枢は大脳前頭野に運動性言語野 = ブローカー野
側頭葉に感覚性言語野 = ウェルニッケ野
があります。
ここの内容は解剖からも出るかもしれないので
しっかり抑えましょうフフフ
【柔道整復:国家試験】今日の一問〜その⑥〜
2020.10.03
柔道整復師国家試験合格を目指して日々奮闘している老若男女のみなさまっぴーす整体整骨院でございます
去年の柔道整復師国家試験から必修問題が30問から50問に変わり
、内容もガラッと変わりました。
※関係法規
※社会保険制度
※柔道
※倫理
※柔道整復実技(上肢&下肢)
去年の問題構成をきちんと抑えておく必要もあるかと思います。
例;去年柔道から問題スタートして、今年倫理から…とかは考えにくいのでまず問題の構成から把握しておきましょう
今日からは必修問題1問+一般問題の計2問でお届けしていきます
では柔道から〜1問っダーダン♫
嘉納治五郎が修行した天神真楊の師匠は次のうちどれか
1.磯正智
2.横山作次郎
3.冨田常次郎
4.山下義昭
正解は〜
A. ① 磯正智!!
2、3、4は講道館柔道の師範代として活躍し人物。
嘉納治五郎師範は福田八之助、礒正智に天神真楊流を学び、起倒流を飯久保恒年について修めました。
続いて一般問題っ病理学から1問〜〜っダーダン
免疫反応について誤っているは次のうちどれか
1.原則自己の蛋白には反応しない
2.抗体は形質細胞で産生される
3.免疫グロブリンは血中を循環する
4.抗体は抗原と非特異的に結合する
正解は〜〜〜
A. ④!!
抗体は抗原と特異的に結合します。
この辺の内容は生理学と被る内容ですね!
前回の運動学と生理学のように
教科で内容が被るところは、どっちかから出ても大丈夫なように
理解しておく必要があります
抗体、抗原、生理学的内容に関しては
文字で理解できない場合は動画を見て理解していくのもおすすめです。
噛み砕いた感じで漫画で説明している動画などありますので
ぜひ見てみてください