【第4回】腰痛に効く鍼灸の効果メカニズムと継続の大切さ🌿🪡
前回は鍼灸が腰痛に効く理由や具体的な施術内容についてお話しました。今回は、鍼灸の効果がどうして現れるのか、そのメカニズムと、継続的な施術がなぜ重要なのかについて解説します。
■ 鍼灸の効果のヒミツとは?🌀
鍼灸は単に「痛いところに鍼を刺す」だけではありません。東洋医学のツボ刺激と、西洋医学での神経・血流改善の両方の作用が組み合わさっています。
-
神経系への刺激で痛みを抑制
鍼が皮膚や筋肉の感覚神経を刺激すると、脳から自然な鎮痛物質(エンドルフィンやセロトニン)が分泌されます。これにより、痛みの信号が軽減され、腰の不快感が和らぎます。 -
血流促進と筋肉の柔軟化
鍼灸は血管を拡張し、血液の流れを改善。老廃物や炎症物質が排出されやすくなり、筋肉の緊張もほぐれて腰痛の改善につながります。 -
自律神経のバランス調整
ストレスや生活習慣の乱れで乱れた自律神経が整うと、痛みの感じ方が軽減し、心身ともにリラックスした状態が保たれます。
■ 継続することで得られるメリット✨
一度の鍼灸施術でも効果は感じやすいですが、腰痛の根本改善を目指すなら継続が鍵です。
-
内臓や筋肉の疲労回復を繰り返し助ける
-
姿勢や体のバランスが徐々に安定していく
-
自律神経の正常なリズムが定着しやすくなる
-
再発リスクが減り、日常生活の質が向上する
定期的なメンテナンスとしての鍼灸は、長い目で見て健康な体づくりに欠かせません。
■ 日常生活でのセルフケアとの併用が効果的🧘♂️
施術だけに頼らず、自宅でできる簡単なセルフケアも併せて行うことで、効果はさらに高まります。
-
腰回りの軽いストレッチ
-
冷え対策で血流を良くする
-
バランスの良い食事で体の内側からケア
-
睡眠環境の見直しで回復力アップ
これらは鍼灸の効果を長持ちさせ、腰痛の再発を防ぐ助けとなります。
■ 次回は最終回!鍼灸での腰痛改善まとめ🌈
次回は「鍼灸と腰痛」シリーズの最終回として、これまでの内容を総括しながら、実際に施術を受けた方の声や改善例をご紹介します。
また、鍼灸を検討している方に向けた安心して通うためのポイントもお伝えする予定です。ぜひお楽しみに!
腰痛でお悩みの方は、焦らずに体と向き合いながら、専門家のサポートを受けてみてくださいね😊
まずはお気軽にご相談ください
「病院に行ったけど良くならない…」「このまま痛みが続くのが不安」
そんな方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
丁寧なカウンセリングと、お一人おひとりに合わせた施術で、「ここなら安心して通えそう」と思っていただける治療院を目指しています😊
初めての方もどうぞお気軽にお問い合わせください📞💬
当院へのアクセスはこちらをご参照ください。
〒651-2242
兵庫県神戸市西区井吹台東町1丁目1
市営地下鉄西神南駅コンコース内
診療時間
月・火・水・金・日 9:00〜12:00,14:00〜19:00
土 9:00〜14:00
(祝日は通常営業)木曜定休日